コントゥアリングは注目のメイク術! コスメの力で「のっぺり顔」卒業
突然ですが、「コントゥアリング」ってご存知ですか?
実はこれ、日本人にありがちな「のっぺり顔」から立体小顔になれちゃう、必見のメイク術なんです。
最近では、モデルさんや女優さんもコントゥアリングを当たり前に使っています。
コントゥアリングを使えば、面長さんも、丸顔さんも、大変身できちゃうんです!
でも、具体的にどういしたら良いかよく分からない方も多いはず。
今回は、このコントゥアリングを徹底解剖しちゃいます。
覚えておきたいメイク術! コントゥアリング とは?
「コントゥアリング」って何?
「コントゥア」とは、英語で、「輪郭」という意味です。
「コントゥアリング」は、そこから生まれたメイク用語、メイクテクニックなのです。
「コントゥアリング」は、ハイライトやシェーディングを上手く使い、ベースメイクの明暗をはっきりとし、写真映えする立体メイクをする方法です。
そのように上手く明暗をはっきりさせることで、輪郭の立体感を演出することができるので、堀の深いお顔を作ることができます。
「コントゥアリング」のはじまり
発祥は、キム・カーダシアンさんという人気セレブが行っているメイク方法として、画像をアップしたことから注目されたようです。
その写真が拡散されて、大流行するなんて。
さすが人気セレブの影響力は、すごいですね。
日本人も注目の「コントゥアリング」
「コントゥアリング」は、大げさなメイク方法ですが、立体感を出すことができるので、堀の浅いのっぺり顔の日本人にもおすすめのメイク法です。
小顔効果も期待できるのも嬉しいですよね。
芸能人でも取り入れられている方は、多いようですよ。
最近さらに可愛くなり、ドラマやCMで大活躍の川口春奈さんも取り入れているようですよ。
他には、モデルのソンイさんも。
「コントゥアリング」なら、立体的なメリハリ顔も叶えられそうですね。
あなたは持ってる? コントゥアリングの必須アイテム
「コントゥアリング」をするには、まずはアイテムから。
それほど多くのアイテムは、必要ありません。
まずは、ブラシとシェーディングとハイライトの3アイテムを揃えましょう。
たった3アイテムで、始めることができるので、気軽に試すことができますね。
アイテムを詳しく見てみましょう。
ブラシまたは、スポンジ
まずは、色の境目をぼかす際に使用するブラシです。
ブラシは、大きめの目が詰まったカキブラシがおすすめ。
また、ハイライトやシェーディングの形状によって使い分けもGOOD。
クリームタイプの場合は、人工毛。
パウダータイプの場合は、天然毛と使い分けることが望ましいとされているようです。
ブラシよりもスポンジの方が好みだという方は、スポンジもおすすめです。
ブラシやスポンジを使って見て、やりやすい方を使うとよいですね。
お気に入りのブラシやスポンジで、ハイライトとシェーディングをバランスよく、ぼかしましょう。
ハイライトとシェーディングパウダー
シェーディングパウダーは、自分の肌よりも暗いパウダーにしましょう。
ハイライトは、ベースのファンデーションより明るめの物がおすすめです。
よく動画などでは、リキッドタイプのアイテムを使用している方が多いようです。
初心者には、パウダータイプの方が、濃さの調整がしやすいので、おすすめです。
色々なタイプのコスメが販売されているので、慣れてきたら、パウダーのほかにクリームタイプなど自分の好みに合わせて購入するとよいですね。
スティックタイプのものだと手を汚さずに使えるので、便利です。
また、試してみるだけなので、新たに購入はしたくないという方は、ブラウン系のチークと明るい肌色のコンシーラーなどで代用することも可能なようですよ。
コントゥアリングって、どうやるの? 顔型別のメイク術
「コントゥアリング」の大まかな方法
まず、「コントゥアリング」の大まかな方法ですが、化粧下地とファンデーションの後、ハイライトとシェーディングを塗ります。
そしてぼかしていきます。
ハイライトやシェーディングは、仕上げじゃないの?と思われた方もいると思います。
しかし「コントゥアリング」は、逆の発想なのです。
最初に塗ることで、顔の出したいところ、ひっこめたいところを決めることができます。
従来のメイク方法より、コントラストを出すことができ、メリハリのあるメイクを完成することができるのです。
顔別のやり方
顔の形(骨格)によって、「コントゥアリング」のやり方もそれぞれ違います。
顔別にメイクの方法をご紹介します。
自分に合った「コントゥアリング」方法を試してみましょう。
面長顔式コントゥアリング
面長の方は、横のラインを強調することがポイントです。
横のラインを強調して、卵型のような
フェイスラインに仕上げましょう。
そして、頬骨の上と眉間にハイライトを入れましょう。
縦ラインを強調してしまうので、鼻筋にハイライトを入れる場合は、注意が必要です。
面長に見せたくない場合は、鼻筋のハイライトは、控えめに。
輪郭は、額の生え際部分と顎骨下と顎先にシェーディングパウダーを入れましょう。
輪郭に沿って一周して入れてしまうと縦のラインが強調されるので、気をつけてください。
丸顔式コントゥアリング
肉付きが良くてたるんで見られがちな丸顔さんには、シャープな印象を叶える「コントゥアリング」。
目頭と鼻尻のつけ根のくぼみにハイライトをのせます。
このときにポンポンと乗せ、指で馴染ませるようにしましょう。
顔の側面から頬骨上まで、数字の3を入れるようにシェーディングパウダーをのせます。
悪目立ちすることを防ぐため、そのまま薄く首まで馴染ませるのがポイント。
そして両頬にローライトを。
ハイライトを鼻筋と顎先、眉間に入れてすっとした輪郭に早変わりです。
逆三角顔式コントゥアリング
顎がシャープな印象の逆三角形顔の方は、顎に丸みを持たせましょう。
そうするとで、より女性らしさを強調することができます。
顔に立体感を出すためにハイライトを鼻筋と顎にしっかりと入れます。
額部分は、逆三角形が強調されてしまうので、ハイライトは、入れないようにしましょう。
シェーリングは、額部分にしっかり目入れ、こめかみから頬にかけて細く入れます。
そして顎先にも仕込ませるのがポイントです。
もともと顔の下半部は、シャープな印象なので、シェーリングをしすぎると不自然になるので、バランスを確かめて下さいね。
四角顔式コントゥアリング
えらが張り気味で、曲線が少ない印象をうける四角顔さんは、フェイスラインに丸みを持たせるメイクをしましょう。
まず、ハイライトを額とTゾーンと目の下から頬に入れます。
このとき額は、直線で入れるのではなく、丸みを持たせて入れるのがポイント。
そうすることで、立体的なお顔に。
シェーリングは、えらをカバーするためにえら部分にしっかりと入れます。
耳のラインから顎にかけて、穏やかなカーブを描くように入れることで、自然な丸みのある顎のラインが作られます。
コントゥアリングでみんなが使ってるブランドは? おすすめコスメ
「コントゥアリング」でどんなコスメを使えばよいのか気になりますよね。
あまりお金をかけたくなくても始めることができますよ。
みんなが使っているおすすめのコスメと口コミをご紹介します。
自分に合うものを見つけてみてください。
キャンメイク
「マットフルールシェーリング」は、ハイライト1色とシェーリング3色がセットになって、シェード用ブラシがついた使いやすいパレット。
美しい立体感を演出してくれます。
単色でもミックスでも自分好みに使える優れもの。
美容保湿成分も配合されているのも嬉しいですね。
色は、ナチュラルブラウンとダークブラウンの2種類です。
▶気になる口コミ
「ナチュラルにシェーディングしたいので、これくらいの濃さがちょうど良い」、「薄付きなので、初心者には、もってこい」などナチュラルに仕上げてくれるようです。
「コントゥアリング」初心者の方は、ガッツリと付いてしまうと不安だと思いますので、薄付きのキャンメイクがおすすめです。
また「普段使いには、十分」という口コミもあり、逆にイベントや撮影などには、少し物足りなさを感じることもあるかもしれませんね。
「パッケージと型押しがとても可愛く、心躍る」と見た目も評価が高いコスメです。
プチプラなのも嬉しいですね。
セザンヌ
「シェーディングステック」と「ハイライトスティック」は、プチプラなのにコスパが高いコントゥアリング用コスメです。
ハイライトとシェーディングが別売りですが、お安く手に入れることができるので、お金をかけずにコントゥアリングをすることができます。
「シェーディングステック」
ファンデーションよりも濃いブラウンで陰影をプラスできるクリームタイプの落ちにくいシェーディングコスメ。
スティックタイプなのも使いやすいですね。
球状粉体のシリコンとヒアルロン酸、コラーゲン、美容保湿オイルが配合されているのも嬉しいポイント。
乾燥すると塗りにくい目元やフェイスラインもしっかり塗れます。
クリームタイプですが、肌の上でサラサラになるので、ファンデーションを重ねてもよれないのも助かりますね。
色は、マットブラウンとベージュブラウンの2種類です。
▶気になる口コミ
「一気に広範囲に塗ることができる」、「塗りやすく、馴染みもいい」と使い心地がよいようです。
「パウダーより使いやすく、初心者向け」、「がっつりシェーディングという感じでなくて、良い」、「失敗しにくい」という口コミも。
「ファンデとの相性もよく、本当に使いやすい」という高評価の口コミもありました。
失敗しにくく、周りにシェーディングがばれないのは、安心です。
シェーディング初挑戦の方には、おすすめのコスメですね。
「ハイライトスティック」
微細パールが艶と内側から発行したような明るさをプラスしてくれるハイライトです。
シェーリングスティックと同じスティックタイプで、落ちにくく、使いやすい。
クリームタイプなので、肌にしっかり密着してくれます。
シェーリングスティックと同じ美容成分が配合されているので、乾燥しがちな目元やフェイスラインも楽に塗れます。
▶気になる口コミ
「肌にフィットして、乾燥しなくていい」、「控えめなパールの光沢がとても綺麗」とプチプラながら、高評価な口コミが多いようです。
「かなり艶が出る」、「自然な艶が出る」と嬉しい口コミも。
お肌に艶が出ると肌がとても綺麗に見えますよね。
艶肌を求めている方には、おすすめです。
「大きいので持ち運びには、不便」という口コミもありましたが、家で使う分には、問題なさそうです。
ケイト
発色の良いケイトからもコントゥアリングコスメが発売されています。
みんなが使っているケイトの「コントゥアリング」用コスメは、2種類あります。
それぞれ見てみましょう。
「スリムクリエイトパウダーN」
シェーディングとハイライトがセットになっている専用ブラシ付きのパウダーです。
光と陰のコントラストで、メリハリある理想の小顔に導いてくれます。
色は、2種類あります。
▶気になる口コミ
「シェーディングとして優秀」、「ハイライトにラメが入ってないのは良かった」という口コミから、シェーリングもハイライトも高評価が分かります。
「1度塗りでしっかり付くので減らない」、「自然な感じなのに綺麗に立体感を出してくれるのでとても気に入っている」という、しっかり付くけれど、ナチュラルに仕上がるという、優秀コスメです。
「とにかく持ち運びが便利」、「ハイライト、ローライト揃っていてかさばらないのでメイク直し用にはもってこい」という口コミから外出先でも大活躍、間違いなしですね。
「KATEの商品はパケもシンプルで高級感があっていい」、大人女子にも嬉しいパッケージですね。
「3Dパーツデザイナー」
スティックタイプのシェーディングとハイライトのセットで持ち運びに便利です。
部分使いしやすいチップタイプで、パーツを強調することができます。
色は、2種類です。
▶気になる口コミ
「持ち運びによくて、2つ並んでないから絶対に混ざらないのが利点」、「チップタイプなのでポイント的に使うのにちょうど良かった」という口コミから、使い心地も抜群のようです。
「今年一番ヒットしたコスメのような気がする」、「3本目のリピート」という高評価の口コミも。
「簡単に立体顔を作れるので便利」、「シェーディングは鼻の横が綺麗に決まるので重宝している」という口コミからこちらも優秀コスメだと分かりますね。
私もコントゥアリング用コスメではないですが、ケイトのコスメを使用しています。
発色が良く、持ちがいいので、お気に入りです。
ケイトは、ポイントメイクだけでなく、コントゥアリングコスメも充実していますね。
メイベリン
メイベリンのコントゥアリング用コスメも人気が高いようです。
どんなコスメか見てみましょう。
「フェイスステュディオVフェイスデュオスティック」
ハイライトとシェーディングが1本のスティックになったダブルエンドタイプのコスメです。
パールの入ったハイライトで立体感のある明るい艶肌を演出してくれます。
またマットなシェーディングは、自然な陰影で小顔効果が期待できます。
ナチュラルなのにメリハリのあるなめらかな艶肌に仕上げてくれる優秀コスメです。
色は、ライトとミディアムの2種類あります。
▶気になる口コミ
「スティックタイプなので塗りやすい」、「細かいところも塗りやすい」と使用しやすく、好評なようですね。
また「パールが自然で綺麗」、「ハイライトが優秀で、綺麗な艶肌を作ってくれる」とハイライトが特に優秀なようです。
「シェーディングは、しっかり付くのでぼかすのが少し大変」という口コミも。
しかし「シェーディングは、濃いかなと思ったが、上からパウダーをはたくと自然な感じになる」ということなので、使い方でナチュラルにも仕上げられるようです。
メイベリンのコントゥアリング用コスメは、濃い目でしっかりと付くので、初心者よりは、慣れた方が使用した方が良さそうですね。
今日から使おう! コントゥアリング
「コントゥアリング」によって、整形をせずに憧れのメリハリフェイスを手に入れることができるなんて、嬉しいですね。
ハイライトやシェーリングの入れ方一つで、こんなにフェイスラインの印象が変わるなんて、驚きました。
メイクの世界は、何とも奥深いですね。
「コントゥアリング」は、難しそうに感じますが、マスターすれば、こっちのもの。
結婚式など、イベントで映えること、間違いなしです。
「コントゥアリング」用に高いコスメを買う必要は、ありません。
プチプラコスメでも十分、メリハリ顔に仕上がります。
普段でも「コントゥアリング」を上手く取り入れて、憧れの立体的なメリハリお顔を手に入れましょう。