下半身痩せ! サプリや運動で、下半身太り解消!
女性は、下半身太りしやすく、痩せにくいんです。
最近は、下半身が痩せるためのサプリメントなんかも販売されているほど。
「運動や食事制限に成功しても、下半身だけ痩せない……」
もしかして、あなたは、立ち仕事やオフィスワークでむくんだ足に悩んでいませんか。
今回は、そんな悩みを持つ方のために、下半身太りの原因・改善方法や、下半身痩せのサプリなどについてまとめました。
目次(Contents)
下半身が痩せない原因
体重管理は出来ているのに、なぜか下半身だけ太くなる。
ダイエットに成功しても、下半身の太さは変わらない。
いったい何が原因で、下半身太りが起こってしまうのでしょうか。
もともと下半身は上半身に比べて、脂肪がつきやすい部分ではあります。
しかし、ダイエットしても下半身だけ痩せないことには、いくつかの原因が潜んでいるのです。
脂肪が原因の下半身太り
筋肉量が少なく、太ももやお尻など下半身全体に、ぜい肉がついてしまった状態です。
下半身のお肉を指で簡単につまめる方は、このタイプにあたります。
スクワットなど下半身を鍛える運動を行い、筋肉を増やし、代謝をアップさせましょう。
セルライトが原因の下半身太り
血行不良による、むくみを放置した結果、脂肪が蓄積。
そこに水分や老廃物がコラーゲンによって固められ、セルライトが形成されます。
下半身からついていく脂肪により、お尻や太ももが凸凹したセルライト症状へと陥るのです。
脂肪がセルライト化してしまうと、毛細血管やリンパ管を圧迫。
これにより、細胞自体が代謝できなくなります。
代謝がうまくされなければ、いくら運動や食事制限をしても、セルライトだらけの下半身の脂肪は落ちません。
結果、ダイエットによりセルライトの少ない上半身だけ痩せて、下半身が太ったままの状態になってしまうのですね。
また、過度な食事制限は、栄養の減少により筋肉を低下させます。
筋肉の低下は、下半身のむくみとセルライトの原因になるので気を付けましょう。
セルライトにはマッサージが効果的
硬く固まったセルライトをなくすには、まず脂肪を柔らかくする必要があります。
リンパマッサージや強力なセルライトマッサージが効果的です。
食生活も見直してみましょう。
甘い物やジャンクフード、過度な飲酒、カフェイン、喫煙は、セルライト発生の原因となります。
カリウムを多く含む食品を選ぶと良いといわれています。
冷えが原因の下半身太り
下半身太りの方の多くが、冷え症による悩みを持っています。
脂肪と老廃物は、冷えると固まります。
そして、血行不良に……。
お尻や太ももなどの下半身が冷たい方は要注意ですよ!
冷え症の原因はさまざまですが、仕事などで座っている時間が長い、ダイエットによる筋肉の低下などがあげられます。
冷え症の原因を考え、運動やマッサージ、入浴などで体を温めると良いでしょう。
座りっぱなしの方は、お尻歩きも効果的です。
骨格・骨盤のゆがみが原因の下半身太り
骨格や骨盤がゆがんでいると、血行が悪くなり、むくみます。
普段から足を組む癖がある人は、ダイエットしても足だけ太いままなのは、これが原因といわれます。
他にも、歩き方や座り方、寝相によっても体がゆがむことが……。
また、女性の場合、出産が原因で骨盤や股関節が広がり緩み、骨盤周りに脂肪がつきやすくなることも。
ぷよぷよ足の方は、内転筋の筋力が衰えています。
内転筋が衰えると、筋肉がバランスを崩し、股関節が緩むことに。
さらに、足の指先が床にしっかりついていない人は、重心がずれているともいわれます。
重心のずれは、筋肉の負担となり、循環機能を低下させるので、要注意です。
骨盤のゆがみを整えるスクワット
骨格、骨盤のゆがみを整える運動や整体で、体のゆがみを解消しましょう。
内転筋を鍛えるには、正しいスクワットが効果的です。
また普段の生活でも、ゆがまないように意識することが大切ですね。
むくみが原因の下半身太り
男性に比べて筋肉量の少ない女性は、むくみやすいといわれています。
原因は、血行不良。
水分を減らすのではなく、適切な水分補給が大切になります。
水分摂取がなければ、老廃物は溜まるばかり。
1日約2リットルを目安に水分補給しましょう。
また、血行改善のためには、リンパマッサージやウォーキングも効果的です。
運動が原因の下半身太り
いわゆる筋肉太り。
長く運動をしたことで、柔らかさとしなやかさを失った筋肉に、脂肪や老廃物が絡みついた状態になっています。
太ももの前側や外側を中心としたトレーニングによることが多いようです。
スポーツを辞めると同時に、衰えた筋肉の代わりに脂肪が発生。
硬い筋肉の内側に、脂肪と老廃物が入り混じった霜降り肉となるのです。
足に力を入れなくても硬い、がっちりした見た目の割に力がない人がこのタイプ。
食事制限だけでは落ちないし、激しい運動は逆効果です。
マッサージで柔らかく脂肪を燃えやすくしたり、ゆったりとした運動をすると良いでしょう。
下半身太りが男性より女性に多い理由とは?
下半身太りが男性より女性の方に多い原因はふたつ。
それは、筋肉量が少ないことと、出産のためということです。
それぞれ詳しく説明しますね。
筋肉量が少ないため
男性に比べると筋力量の少ない女性は、むくみやすいのです。
むくみの原因は、血行不良。
筋肉の量が少ないと体の中の、循環力も弱まり、水分や老廃物を溜めてしまいます。
そして、セルライトを生み出し、下半身太りにつながるのです。
女性の場合は、事務仕事など同じ姿勢でいること人が多いのも原因のひとつといえるでしょう。
また、ヒールの高い靴などによる骨格のゆがみや、過度なダイエットによる冷えやむくみも原因となっています。
出産のため
女性特有の原因としては、出産が大きく関わっています。
妊娠、出産のための器官、子宮や卵巣は下半身にありますよね。
衝撃からその周辺を守るためには、下腹部の脂肪が不可欠なのです。
さらに、赤ちゃんをお腹の中で育てるには、多くのエネルギーが必要になります。
脂肪はエネルギーを蓄えるといった、大切な役割を担っていますので、女性は体の中に脂肪を蓄えておかなければならないのです。
また出産、妊娠のためには、大きな骨盤も必要ですよね。
いわゆる安産型といわれる大きなお尻は、出産のためにあるのです。
下半身痩せに効く運動は?
下半身痩せには、筋トレのような無酸素運動より、有酸素運動が効果的だといわれています。
有酸素運動には、ウォーキング、水泳、踏み台昇降運動などがあります。
呼吸が苦しくない状態で、継続的に体を動かすことが下半身痩せのポイント。
20分以上酸素を補給しながら運動することで、基礎代謝がアップします。
継続的な有酸素運動は、脂肪をエネルギーに変えて消費してくれる効果も。
基礎代謝アップは、新陳代謝を活性化し、老廃物を排出するので、むくみや便秘も解消しますよ。
筋トレは下半身痩せに効果がないの?
では、筋トレは効果がないのか?といわれると……。
そんなことは、ありません!
なぜなら、全身の筋肉の約70%は、脚にあるといわれているからです。
下半身を意識的にしっかり鍛えることで、インナーマッスルをも鍛えられ、正しい姿勢へと導かれます。
また、筋肉量が増えれば、基礎代謝がアップしますので、痩せやすい体になるのです。
有酸素運動の代表格であるウォーキングも、脚をしっかり使っていますしね。
ちなみに、筋トレをすると筋肉で足が太くなると思っていませんか?
女性の場合は、ダイエット目的程度の筋トレで、すぐにムキムキな筋肉質にはなれませんので、ご安心を。
運動後に、むくみの原因となる老廃物を蓄積しないように、しっかりケアすることで引き締まった美しい脚ができます。
筋トレで大事なのは、運動前後のストレッチと運動後のケアです。
これを抜かすと、筋肉中に疲労が貯まり、むくみ、そして太って見える脚に変身ですよ。
筋トレで下半身痩せを目指す場合は、トレーニングとストレッチ、運動後のケアをセットで行い、理想的なボディラインを手に入れましょう。
広範囲の筋肉を鍛えることができる、スクワットがおすすめです。
下半身痩せに効果があるのはマッサージ?それとも骨盤矯正?それぞれの比較
マッサージと骨盤矯正、どちらも下半身痩せに効果があるといわれています。
しかし、その効果にも個人差が……。
いったい、どんな理由で下半身太りしてしまっているのでしょうか?
自分がどのタイプの太り方なのかを理解して、最適な下半身痩せの方法を見つけましょうね。
マッサージの下半身痩せ効果
下半身痩せの代表的な方法に、マッサージがあります。
太もものむくみやセルライトには、リンパマッサージが効果的だといわれています。
リンパマッサージには、血行を良くして、蓄積された老廃物を流してくれる作用が。
実は、私たちの体の至るところに、リンパ管は存在しています。
その役割は、老ハウ物の回収と排出、細菌除去、ウィルスへの抗体作成、血管への異物流出を防ぐことなど。
このように、リンパはとても重要な存在なのです。
リンパは筋肉の動きによって流されるため、運動不足や冷えなどで滞りやすくなるんです。
リンパの流れが悪くなると、むくみ、肩こり、疲労、免疫力の低下、肥満などの原因に。
マッサージによって、リンパの流れを良くして、老廃物を排出しましょう。
老廃物には、脂肪も含まれていますので、ダイエット効果も期待できますよ。
むくみが強い人ほど、効果を感じやすいはずです。
また、運動はしているのに下半身だけ痩せないといった方や、筋肉太りの方にもマッサージは有効です。
このタイプの方は、運動後のケア不足が考えられます。
運動後の疲れを放置してしまうと、老廃物が溜まったままになります。
老廃物が溜まると、筋肉が太くなりますので、マッサージによるケアも大切なのです。
運動後の正しいケアで、良質な筋肉を作りましょう。
骨盤矯正の下半身痩せ効果
下半身太りの原因の一つとしてあげられるのが、骨格、骨盤のゆがみです。
骨盤がゆがむと、血行やリンパの流れが悪くなり、老廃物が貯まって、下半身のむくみへとつながります。
また、姿勢が悪いなどといった理由で、体の左右のバランスが崩れると、骨盤の開閉がスムーズにいかなくなることも。
そして、周辺の筋肉が固まり、筋肉の働きが低下、代謝がさがり、むくみの原因となります。
また、ハイヒールなどの影響により、重心が前に偏ることで、腹筋をしっかり使えていない方もいます。
この場合は、下半身に余計な緊張を与え、疲労と老廃物が溜まっていき、脂肪がつきやすくなります。
ポッコリお腹も、骨盤のゆがみが原因。
骨盤がゆがむと内蔵の位置が下がり、機能が低下し、筋肉の付き方のバランスや、体の循環が悪くなります。
こうなると、下半身太りだけでなく、肩こりや腰痛も引き起こしてしまいます。
骨盤矯正は、ゆがんだ骨盤を正しい位置へ戻し、血流やリンパの流れを改善するもの。
体を下半身痩せしやすい状態へ導いてくれるのです。
また、股関節付近はリンパが集中していますので、柔らかくほぐせば、血流が良くなり、足のむくみが取れ、下半身痩せしやすくなりますよ。
出産経験がある、姿勢が悪い、足を組む癖がある、同じ側でカバンを肩にかけるなどに心当たりがある方は、生活習慣を見直してみましょう。
また、体がゆがんでいると感じる方は、骨盤矯正による下半身痩せが効果的です。
下半身痩せに漢方は効くの?
サプリメントが、一時的なダイエット効果を高めるのに対して、漢方薬には体質改善をする効果があります。
痩せにくい体質から、痩せやすい体質に変えた結果、ダイエットに繋がるのです。
そのため、漢方には即効性はなく、時間をかけてゆっくりと効いてくるのが特徴。
継続的に飲み続けることで、その効果を実感できるでしょう。
また、あくまで体質改善のためのサポート的役割ですから、食事管理や運動と併用することをおすすめします。
おすすめ漢方薬は?
足のむくみに用いられる漢方薬には、八味地黄丸(はちみじおうがん)、五令散(ごれいさん)、防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)などがあります。
それぞれ利尿作用や肝臓の働きを助ける効果、新陳代謝アップ、デトックス効果など体質改善のための漢方薬です。
漢方薬も薬ですので、入手のためにはかならず、医師の処方を受けましょう。
下半身痩せサプリの比較!
効率的な下半身痩せを目指すなら、サプリメントも取り入れてみましょう。
今回は、下半身痩せのための話題のサプリメント「するるのおめぐ実」「きゅきゅっと小町」「アシスラ」をご紹介します。
するるのおめぐ実
するるのおめぐ実は、むくんでパンパンになった女性の足のためのサプリメントです。
1袋で360mg・62粒入り。1日2粒で約1ヶ月分です。
植物性の自然原料を用いて、効果の高い素材をバランスよく配合しているのが特徴。
すっきりサポートの3つの素材と乳酸菌を配合しています。
するるのおめぐ実のおもな成分
赤ぶどう葉
ワインの100~300倍のポロフェノールを含有。
強い抗酸化作用と血液サラサラ効果、むくみの改善が期待されます。
明日葉(八丈島産)
ミネラル、ビタミン、食物などの栄養が豊富。
含有成分カルコンは、体の巡りを良くし、老廃物を排出してくれます。
下半身の代謝アップとむくみを改善。セルライトケアにも最適な成分です。
とうもろこしのひげ(コーンシルク)
余計な水分を排出する作用を持つ、カリウムがスイカの50倍。
利尿作用で老廃物を排出、老化の原因となる糖化を阻害します。
すっきりと美肌、アンチエイジングが期待できます。
乳酸菌
腸内環境を整え、美容と健康を内側からサポート。
冷え症でむくんだ、下半身太りの方におすすめのサプリメントとなっています。
きゅきゅっと小町
きゅきゅっと小町は、余分な水分をとことん排出し、スッキリ、ホッソリを目指すサプリメント。
1袋で52.5g・150粒入り。1日5粒で約1ヶ月分です。
きゅきゅっと小町には、塩分の摂りすぎ、立ち仕事、デスクワークによるむくんだ足に効果的な、2つの成分が配合されています。
きゅきゅっと小町のおもな成分
メリロート
ヘルシーハーブとして扱われるマメ科の植物。
水分の巡りをサポートし、美容とスッキリに有効な成分として注目されています。
結構やリンパの流れを良くして、余分な水分と老廃物でパンパンになった脚を美脚へと導きます。
カリウム
塩分の摂りすぎでパンパンになった体を、内側から綺麗に。
体内の水分バランスを整えます。
利尿作用によって、増加した水分と老廃物を排出。
塩分による顔のむくみにも効果的です。
その他の美容とダイエットの成分
白いんげん豆、金時ショウガエキス、キャンドルブッシュ、L‐カルニチン、ギムネマ・キトサン、ビタミンC・ビオチンを配合。
体の巡りサポートとダイエット、冷えや便秘にも対応できる自然のめぐみを凝縮。
加齢やストレス、生活習慣で衰えた巡り力を高めてくれるサプリメントとなっています。
立ち仕事やデスクワークで、同じ姿勢が続く人におすすめです。
アシスラ
アシスラは、高濃度カリウムによる、むくみ対策サプリメントです。
1袋90粒入り。1日3粒で約1ヶ月分です。
1粒に100mgの国産カリウムを凝縮しており、主成分は、海のカリウム。
海のカリウムは、体の水分を調節して、筋肉の働きをスムーズにしてくれます。
加えて、カリウムの巡りをアップしてくれる成分と冷え症対策成分を配合しています。
アシスラのおもな成分
海のカリウム
九州の海水から塩とにがりを取り除いた成分のこと。
99.5%が塩化カリウムという高純度。
顔や足のむくみの改善と、余分な塩の排出による高血圧の予防が期待されます。
発酵クエン酸
鹿児島産のサツマイモから抽出した高純度の発酵クエン酸を使用。
吸収されにくいミネラルを包み込み、ミネラルやカリウムの吸収を促進してくれます。
疲労成分である乳酸の生成を抑制し、立ち仕事やオフィスワークで、下半身に溜まった硫酸を流してくれます。
Wスチーム生姜
むくみの原因のひとつである、冷え対策のための成分。
Wスチーム生姜は、熱を加えることで、ジンゲロールが生姜オールに変化。
ショウガオールとは、体を芯から暖める成分のこと。
冷えからくるむくみ、パンパン足に効果抜群です。
塩分の摂り過ぎによるむくみ、手足の冷えが気になる方におすすめのサプリです。
ライター紹介
PMS改善日記 編集部
「つまんないこと、バイバーイ。たのしいこと、ウェルカム!」
「PMS改善日記」は、PMSや生理痛をはじめとしたツラい悩みにお別れして、もっとステキで楽しい毎日を送りたいあなたを応援するwebマガジンです。
当編集部では、あなたの悩みの解決するお助けアイテムの紹介や、女子力を磨くライフスタイルの提案といった記事をまとめていきます!
Facebookページに「いいね!」の応援、よろしくお願いします!
https://www.facebook.com/pmsdiary/