モデル体重になりたい!理想の身長・体重になる方法
2018/10/15
あなたは、モデル体重になりたいと思ったことはありませんか?
モデルの体重や体型の維持方法が気になる方も、多いと思います。
では、理想のモデル体重とは、いったいどのくらいなのでしょうか。
この記事では、モデル体重や理想の身長・体重ついてまとめてみたので、参考にしてください!
目次(Contents)
女性の身長別モデル体重・美容体重・標準体重の一覧。理想的な体重とは?
一般的にいわれるモデル体重・美容体重・標準体重は、身長によって大幅に変わってきます。
各身長によって、理想的な体重を、適正体重・美容体重・モデル体重にわけてまとめてみると、以下のようになります。
身長 | 適正体重 | 美容体重 | モデル体重 |
---|---|---|---|
150cm〜159cm | 47.5〜53.6kg | 43.0〜47.5kg | 37.5〜42.5kg |
160cm〜169cm | 55.3〜61.8kg | 50.2〜56.1kg | 45.1〜50.4kg |
170cm〜179cm | 62.5〜69.5kg | 56.8〜63.8kg | 51.0〜56.6kg |
男性の身長別モデル体重・美容体重・標準体重の一覧。理想的な体重とは?
ここでは、男性160〜189cmまでの人の適正体重・美容体重・モデル体重をまとめました。
身長 | 適正体重 | 美容体重 | モデル体重 |
---|---|---|---|
160cm〜169cm | 56.3〜62.8kg | 51.2〜57.1kg | 46.1〜51.4kg |
170cm〜179cm | 63.5〜70.5kg | 57.8〜64.8kg | 52.0〜57.6kg |
180cm〜189cm | 71.3〜78.6kg | 64.8〜71.4kg | 61.5〜67.8kg |
モデル体重・美容体重・標準体重の計算法。シンデレラ体重とBMI計算方法とは?
身長別の標準体重、美容体重、モデル体重を算出する計算式は以下のようになります。
- 適正体重 = (身長m)2 × 22
- 美容体重 = (身長m)2 × 20
- モデル体重 = (身長m)2 × 18
たとえば、身長167cm(=1.67m)の人の適正体重を出したい場合では、
1.67×1.67×22=61.3558
……というような計算の仕方になります。
ちなみに、男性より体脂肪率が高いとされる女性の場合は、計算して出た数字から、マイナス1〜2キロとするパターンが一般的です。
シンデレラ体重とは?
さらに、美容体重を10%下回る体重のことを「シンデレラ体重」といいます。
シンデレラ体重は、BMI指数から計算する適正体重の、約8割の体重にしたもの。
一般的には「モデル体重」といわれている体重とほぼ同じになりますね。
シンデレラ体重の計算式は、他のBMIをもとにした計算式とは少し違い、「身長(m)×身長(m)×20×0.9」と計算します。
たとえば、身長156cm女性のシンデレラ体重を計算しますと、
1.56×1.56×20×0.9=43.8048……
だいたい43.8kgですね。
さらに女性なので、マイナス1〜2kgと考えて、「41.8〜42.8kg」が、この身長のシンデレラ体重ということになります。
モデルが体重維持するダイエットや運動
一般的な雑誌モデルさん達も、シンデレラ体重を維持するために、さまざまな努力を重ねています。
そのメジャーなやり方といえば、やはりダイエットや運動など。
モデルさん達が行っているダイエットや運動には、どのようなものがあるのでしょうか?
以下にまとめてみました。
水泳
通常の運動だと重力による下半身への負荷がかかり、筋肉質な体型になってしまいます。
対して水泳は浮力の働く水の中での運動なので、下半身への負荷も少なく、スラッとした感じで細く痩せることができます。
水中を歩くだけでも効果はありますが、平泳ぎやクロールのほうが全身の筋肉をバランスよく鍛えてくれるのでおすすめです。
キックボクシング
モデルや芸能人の方がよくやっていることでも有名なキックボクシング。
有酸素運動で脂肪を燃焼できるほか、下半身を中心に全体的にシェイプアップできるというメリットがあります。
脂肪燃焼系サプリ
これもまた、一つのダイエット方法といえます。
有名なモデルさん達は、ダイエットや健康維持のために、サプリメントの摂取も欠かしていません。
なかでも、脂肪燃焼系サプリを積極的に取り入れることで、体脂肪を減らし、理想的なスタイルに近づけていくようです。
ヨガダイエット
モデルの吉川ひなのさんがやっていたことでも有名なダイエットですね。
ヨガ教室に通うなんてめんどくさいという人は、DVDなどの90分コースを使ってやってみるのもお手軽でいいかもしれません。
ウォーキング
ママモデルの白戸彩花さんは、64kgにまで産後太りしてしまった体重を24kgも落としたといわれています。
そんな彼女が実践したのは、王道のウォーキングダイエット。
お子さんが小さいため、家を空けないようにランニングマシーンを使い、毎日2時間、どんな時も欠かさずに、ウォーキングをしていたそうです。
ゆるやかな体重の減少から、3ヶ月経った段階で、ストンと体重が落ちていったとか。
痩せ方としては、ベストですね。
断食ダイエット
モデル体重になるための食事。理想の摂取カロリー・食材・メニュー
モデル体重を維持するために、実際にモデルさん達がやっているカロリー調整や食事メニュー、効果的な食材を調べてみましょう。
食事構成や効果的な食材
まず、食べても太らない食事のとり方のコツがあります。
その基本は、規則正しい食事時間。
特に夜は、寝る4〜6時間前までには、夕食を済ませるのがベストですね。
そして、炭水化物は昼間にしっかりととり、夜は極力野菜中心のメニューを構成することも、モデル体型への近道といえます。
理想的なメニュー構成は、以下のとおりです。
- 朝:ヨーグルトや果糖
- 昼:肉や魚、卵などのたんぱく質・ご飯やパンなどの炭水化物
- 夜:野菜中心(ベストは根菜を省いた野菜スープ)
このメニューですと、血糖値の上昇も防げますし、太りにくくなりますよ。
カロリー調整のしかた
一般的な成人の摂取カロリーは、1800〜2200kcalといわれていますが、これはあくまで、適正体重をもとにしたもの。
モデル体重を目指す場合は、ここからさらに少ない摂取カロリーで、食事制限を行うことが必要になってくるでしょう。
また、年齢に応じて、基礎代謝量(何もしなくてもカロリーが消費される量)も変わってきます。
性別・年齢別による、おおよその摂取カロリーの目安を知りたいなら、以下のような計算式で算出することができます。
- 理想とする体重×25
- 理想とする体重×30
たとえば、156cmの女性が、モデル体重である41.8kgを目指すための最終的な摂取カロリーは、
41.8×25=1,045
41.8×30=1,254
つまり、だいたい1,045〜1,254kcalとなるわけです。
モデルも気をつけている! ダイエットのポイントとは?
ただし、普段もっとカロリーを摂取していた場合、いきなり1045kcalなんて少ないカロリーまで落としてしまうのは、おすすめできません。
あまり短期間で、体重を落とそうとしてしまうと、顔がやつれたようになったり、痩せたぶんの皮が余ってしまうなど、綺麗な痩せ方にはならないからです。
ここは、モデルさん達も気をつけているポイントといわれています。
ですから、あくまでも徐々に、目標とする摂取カロリーまで落としていき、徐々に体重を落とすこと。
これが、モデル体重を目指すダイエットの鉄則になります。
女性モデルや有名人の体重・身長一覧。30kg台、40kg台が理想って本当?
実際に、身長と体重が公式で判明しているモデルさん達のうち、一部の方を紹介しましょう。
モデルや有名人の名前 | 身長 | 体重 |
---|---|---|
若槻千夏さん | 160cm | 43kg(2011年blogより) |
あびる優さん | 156cm | 38~40kg(2012年blogより) |
梨花さん | 165cm | 49.5kg(2016年11月Instagram より) |
舟山久美子さん(くみっきー) | 155cm | 38.5kg(2013年Popteenより) |
ローラさん | 165cm | 48kg(笑っていいとも増刊号より) |
ダレノガレ明美さん | 164cm | 42.6kg(2014年4月Twitterより) |
蛯原友里さん | 168cm | 48kg |
菜々緒さん | 172cm | 46kg |
桐谷美玲さん | 164cm | 39kg |
藤田ニコルさん | 167cm | 47kg |
改めて見てみると、スタイルの良さに驚きますね。
痩せすぎは危険!? 健康的な体重とは
見た目には魅力的な「モデル体重」ですが、健康面からいえば考えものです。
特に身長によっては、モデル体重が30〜40kgになってしまう人もいるので、「低体重」とされ、健康へのリスクがあることも否定できません。
かといって「適正体重」だと、「どうしてもぽっちゃり体型なのでは?」と感じてしまう人もいると思います。
そこで、多くのダイエッターさんには「美容体重」を目標にしたダイエットを心がけていただきたいですね。
健康を阻害せず、かつ、綺麗な身体に見せることができるのが、この「美容体重」であるといえます。
人間は、健康な身体があってこそ。
自分にとって、理想的な体重を計算し、無理のないダイエットを心がけてくださいね。
ライター紹介
PMS改善日記 編集部
「つまんないこと、バイバーイ。たのしいこと、ウェルカム!」
「PMS改善日記」は、PMSや生理痛をはじめとしたツラい悩みにお別れして、もっとステキで楽しい毎日を送りたいあなたを応援するwebマガジンです。
当編集部では、あなたの悩みの解決するお助けアイテムの紹介や、女子力を磨くライフスタイルの提案といった記事をまとめていきます!
Facebookページに「いいね!」の応援、よろしくお願いします!
https://www.facebook.com/pmsdiary/