スーパーフードのスムージー! おすすめスムージーの効果や飲み方
2017/09/25
美容と健康、ダイエットに効果的と話題のスーパーフードのスムージー。
簡単に始められる、今人気の4つのスーパーフードスムージーの特徴や効果をご紹介します!
目次(Contents)
おすすめのスーパーフードスムージ!
スーパーフード生酵素スムージー
スーパーフード生酵素スムージーは、野菜不足を解消して、綺麗に痩せたい人をサポートする、スーパーフードと生酵素配合のスムージー。
配合されたスーパーフードは、下記の5種類です。
-
・チアシード
・ピタヤ
・マキベリー
・アマランサス
・カムカム
ピタヤとは、ドラゴンフルーツのことで食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれるフルーツです。
特に、レッドピタヤには、美容に欠かせないポリフェノールや、アントシアニン、リコピンといった、赤色食材の栄養素が含まれています。
また、アマランサスには、白米の約2倍のたんぱく質、32倍のカルシウム、12倍のマグネシウムと鉄分が入っています。
そのうえ、15倍の食物繊維も含むため、驚異の穀物と呼ばれています。
アマランサスにはビタミンや抗酸化物質も多く含まれ、免疫力の向上やアンチエイジング、美肌効果などがあります。
その栄養価の高さから、世界保健機構(WHO)では「未来の食物」と称するほど。
カムカムもまた、ビタミンCが植物の中で一番多いといわれるフルーツです。
ビタミンC量は、レモンの60倍、アセロラの2倍、ローズヒップの3倍もあるといわれています。
スーパーフード生酵素スムージーに含まれるスーパーフードの種類は5種類です。
栄養価と美容、健康、ダイエットに効果の高そうなスーパーフードを厳選していますね。
これらのスーパーフードに加えて、スーパーフード生酵素スムージーには、28種類の野菜と青汁、フルーツ、さらには「生きた酵素」を含む93種類の自然植物の酵素が入っています。
スーパーフード生酵素スムージーに含まれる野菜と青汁とフルーツ
スーパーフード生酵素スムージーに含まれる野菜、青汁、フルーツには、どんなものがあるのでしょうか。
野菜では、オクラ、キャベツ、ケール、ニンジン、カボチャ、ゴボウ、紫芋、里芋、シイタケ、ボロッコリー、アシタバ、アスパラガス、枝豆、小松菜、セロリ、大根、大根葉、玉ネギ、パセリ、ホウレン草、レンコン。
野菜ジュースでもおなじみの食黄色野菜に、根菜類も入っています。
青汁素材としては、クマザサとゴーヤ。
フルーツでは、パイナップル、ザクロ、マンゴー、バナナ、レモンが含まれています。
青汁素材は苦そうなイメージですが、甘いフルーツで飲みやすくなっていますね。
大量の野菜、青汁、果物成分にくわえ、93種類の自然植物酵素が凝縮されていているようです。
スーパーフード生酵素スムージーだけで、1日に必要なビタミンが、しっかりと補えるようになっているんですね。
オーガニックスーパーフードスムージーミックス
オーガニックスーパーフードスムージーミックスは、サンフードの製品です。
サンフードは、オーガニック、ローフード、スーパーフード製品を、世界で250種類以上も生産販売しており、CCOFオーガニック認証を取得している会社です。
CCOFオーガニック認証とは、カリフォルニア有機農業認定団体によって設定された認証です。
食品の栄養素が自然原料であるか、オーガニックが大部分を占めているか、などといった厳しい基準をクリアした製品に認められ、その安全性を消費者に示すことができます。
オーガニックスーパーフードスムージーミックスは、さらに基準が厳しいとされる有機JAS認証付です。
また、米USDAオーガニック、コーシャーフード、NON・GMO(遺伝子組み換え作物不要)のマークも取得しています。
そのうえ、ヴィーガン、ローフードの認定も取得しています。
それでは、オーガニックスーパーフードスムージーミックスの原材料を確認してみましょう。
オーガニックスーパーフードスムージーミックスの原材料と栄養素
オーガニックスーパーフードスムージーミックスの原材料は下記のとおりです。
玄米たんぱく、チアシードパウダー、ルクマパウダー、ココナッツパームシュガー、マキベリーパウダー、レッドマカパウダー、クコの実パウダー、バナナ、カカオパウダー、アサイーパウダー、食塩(ピンクヒマラヤ塩)、カムカムパウダー、バニラパウダー、(原材料の一部にバナナを含む)
食塩以外は、すべて有機栽培(オーガニック)のもので、ココナッツパウダーとアサイーパウダー以外は、すべてローフードです。
スーパーフードが13種類も配合されており、非常に栄養価の高い製品であることがわかります。
玄米たんぱくとチアシードパウダーは、人の体に吸収されやすい上質なたんぱく質であり、食物繊維も豊富です。
マキベリー、クコの実、アサイー、カムカムは、鉄分とビタミンCを多く含みます。
また、ルクマ、バニラ、バナナパウダーは、ビタミン、ミネラル、食物繊維と甘い香りで、美味しさをアップしてくれます。
マカは、エネルギーチャージを手伝い、スタミナを与えてくれます。
このように、オーガニックスーパーフードスムージーミックスには、すべての人が必要とするスーパーフードが詰まっています。
コップ1杯の水やドリンクに35gのオーガニックスーパーフードスムージーミックスを混ぜて、手軽に栄養補給ができます。
また、ベリーのさわやかな酸味と、ルクマやバナナ、バニラといった甘味成分が配合されているので、スーパーフードスムージー初心者でも、かなり飲みやすくなっています。
スーパーフードスムージー
スーパーフードスムージーは、雑誌や本でも話題の芸能人御用達エステサロン「ミッシィボーテ」設立者である高橋ミカがプロデュースした、スーパーフード配合のスムージーです。
高橋ミカさんは、27歳で独立し、ゴッドハンドと呼ばれるエステの腕前を持つスーパーエステシャンです。
スーパーフードスムージーには、女性の美しさへのこだわりが詰まっているといえるでしょう。
また、オーガニックヘンプを含む、厳選された栄養価の高いスーパーフード10種類や、112種類ものフルーツや野菜から得られた酵素やビタミン、ミネラルも配合されています。
スーパーフードスムージーの主な原料と効果
マキベリー、ヘンププロテイン、ココナッツオイル、チアシード、オーツ麦、スーパーフルーツ酵素などの天然原料が、着色料無添加でそのまま配合されています。
ヘンププロテインには、人の体内では作り出せないオメガ3とオメガ6、必須アミノ酸が豊富に含まれています。
大豆なみのたんぱく質量が入っているので、美容にもよいといわれているのがうれしいですね。
また、不溶性食物繊維が豊富で、亜鉛、カリウム、鉄、マグネシウムといったミネラルとビタミンがバランスよく含まれ、身体の内側からの健康的なダイエットをサポートしてくれます。
とくに、マキベリーは、エイジングケアに欠かせないポリフェノールが豊富といわれていますが、その含有量は、アサイーの5倍以上なのだそうです。
マキベリーには、ビタミン、ミネラル、鉄分、アントシアニン、食物繊維も豊富に含まれているので、今とても注目されているスーパーフードなんですね。
ココナッツオイル、チアシードもまた、美容とダイエットの強い味方として、海外セレブなどの間でも、何度も話題となっています。
どちらも食物繊維が豊富で、チアシードにはオメガ3、ココナッツオイルには、中鎖脂肪酸が多く含まれています。
満腹感と脂肪燃焼を促進してくれる効果や、デトックス効果があります。
スーパーフードスムージーは、健康的なダイエットと美容に特化したスムージーといえます。
作り方も手軽で、1回約6gを200mlのドリンクに加えて混ぜるだけで、簡単に栄養補給ができるようになっています。
1杯あたり約14kcalと低カロリーなうえに、栄養価が高いので、人気の置き換えダイエットに使用するのもオススメです。
ファインスーパーフードスムーC(シー)
ファインスーパーフードスムーC(シー)は、5種類のスーパーフード、16種類の穀物にビタミンCをプラスしたスムージーです。
アサイー、チアシード、カカオ、マキベリー、マカといった5大スーパーフードが入っています。
また、玄米、押麦、とうもろこし、丸大豆、もちきび、もちあわ、ひえ、丸麦、黒もち米、赤米、赤もち米、緑米、ハトムギ、たかきび、黒大豆、小豆の16種類の穀物も入っているんですね。
まるで、人気のアサイーボウルのようなスムージーになっています。
作り方も、シェイカーいらずで、ファインスーパーフードスムーC 10gを、ドリンク100mlに加えて、スプーンでかき混ぜるだけといった手軽さです。
1食10gあたり39kcalと、とても低カロリーですが、穀物の食べごたえがあって空腹感を満たしてくれるため、ダイエット中の人にも満足感を与えてくれそうです。
アサイーボウルとは?
アサイーボウルとは、ブラジル発祥のデザートです。
スムージーにしたアサイーを、グラノーラなどの穀物系シリアルやお好みのフルーツと一緒に、ボウルに盛り付けたものです。
アサイーボウルは、ハワイで大人気となり、その栄養価の高さと美容効果から、最高の朝食として評価され、日本でも少しずつ知られるようになってきました。
日本でも人気が出てきているとはいえ、オーガニックカフェなどでたまに見かけることはあっても、自宅で毎日作って食べるのは、なかなか面倒なものですよね。
ファインスーパーフードスムーCは、アサイー以外にも、4種類のスーパーフードと16種類の穀物を使用していて、さらにビタミンCも入っています。
これを考えると、ファインスーパーフードスムーCは、通常のアサイーボウルを食べるより、簡単で栄養満点なうえ、美容にも効果的な朝食になるといえるでしょう。
酵素ってそもそも何?
酵素には、体の中での栄養素をエネルギーに変えてくれる役割があります。
どんなに栄養を摂取しても、酵素がなければエネルギーに変わらないので、人間は生きてはいけません。
また、酵素には、消化と新陳代謝の2つの役目があり、人が摂取した栄養素をエネルギーに変えることで、体の回復に努めてくれます。
もちろん、人の体の中でも酵素は作られますが、一生の中で作られる酵素量には、限界があります。
そこで、酵素を食べ物から効率よく摂取することが、必要になってくるのです。
スーパーフードスムージーの選び方
4つのスーパーフードスムージーについて確認してきましたが、どのスムージーも、健康的にダイエットサポートしてくれるという点では共通していますね。
では、その中で、どれを選べば良いのでしょうか。
まず、スーパーフード生酵素スムージーは、多少の野菜と青汁成分に酵素もプラスされているので、野菜不足のや栄養不足の解消ができます。
青汁に挫折してしまった方にも向いているといえるでしょう。
オーガニックスーパーフードスムージーミックスは、オーガニック認証マークに安心感があり、多くのスーパーフードが入っているマルチタイプ。
スーパーフードスムージーは、カリスマエステシャンプロデュースで、美容、特にアンチエイジングに特化したタイプ。
ファインスーパーフードスムーC(シー)は、穀物量が多く、食事としてお腹を満たせる、健康的な朝食タイプといえます。
スーパーフードスムージーには、それぞれ特徴がありますので、商品情報を参考にして、自分に合った商品を選んでくださいね。
スーパーフードとは
日本スーパーフード協会は、スーパーフードについて、次のように定義しています。
- 栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であること
あるいは、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品であること - 一般的な食品とサプリメントの中間にくるような存在で、料理の食材としての用途と健康食品としての用途をあわせもつ
出典:日本スーパーフード協会HP
スーパーフードは、一般の食品より抗酸化力があり、ビタミン、ミネラルなどの必須栄養素や健康成分を多く含む食品です。
基本的には、自然由来の食品、つまり自然のサプリメントといったところです。
代表的なスーパーフードとして、スピルリナ、マカ、クコの実、カカオ、チアシード、ココナッツ、アサイー、カムカム、ブロッコリースーパースプラウト、麻の実(ヘンプ)があげられます。
スーパーフードのスムージーの効果
スーパーフードのスムージーの効果としては、下記の3つがあげられます。
スーパーフードのスムージーには、低カロリーで食物繊維を多く含む食品が含まれています。
さらに、スーパーフードやビタミン、ポリフェノール含む野菜やフルーツが配合されているので、手軽に健康的に、そして綺麗にダイエットできるよう考えられています。
スーパーフードのスムージーの口コミ
スーパーフードのスムージーの利用者の声をみてみましょう。
上記のような声が多くみられます。
ダイエット効果については、個人差がありそうですが、置き換えダイエットにすれば、カロリーも低いので、続けるうちに効果が現れそうですね。
なにより一番多かったのは、便秘が解消したという声で、腸内環境の改善にもつながりそうです。
便秘解消は、肌荒れ解消にもつながりますので、その点でも、高い美容効果がみられそうです。
自分で作る場合のスーパーフードスムージーのレシピと飲み方
スーパーフードスムージーを、自分で手軽に作れたらいいですよね。
ここでは、混ぜて飲むだけじゃない、スーパーフードスムージーの簡単レシピを紹介しますので、参考にしてください。
- マキベリー粉末 大さじ1
- バナナ 1本
- リンゴ 半分
- ベリー各種 適量(50gくらい)
- 水もしくは牛乳(豆乳も可) 150CC
作り方はとっても簡単!
材料をミキサーに入れて混ぜるだけです。
ベリーは冷凍ミックスベリーでも大丈夫ですし、ヨーグルトやチアシードを入れると、さらに満腹感が出ます。
ほかにも、スーパーフードやフルーツを、お好みで替えてみたりすると、いろんな味が楽しめますよ。
自分だけのオリジナルスムージーを、ぜひ作ってみてくださいね。