ノンシリコンシャンプーで髪の毛サラサラ?キシキシ?成分でわかるおすすめ!
今使っているシャンプーを変えようと、いろいろ調べていたら、ノンシリコンシャンプーがいっぱいある!
ノンシリコンシャンプーっていいかも……と、思っている人が、多いかもしれません。
たしかに何も考えずに、シャンプーを選ぶよりは、ノンシリコンシャンプーを使うほうが、ヘアケアの考えとして、間違っていない選択です。
でも、ノンシリコンシャンプーに変えたからといって、すべて安心というわけでは、ないんですよ!
どんなものでも、メリットやデメリットがあるので、それを頭に入れて、シャンプーを選びましょうね。
今回は、ノンシリコンシャンプーのことを、くわしく紹介します。
目次(Contents)
ノンシリコンシャンプーとは
テレビや薬局にいったら、ノンシリコンシャンプーがたくさん紹介されていて、気になっている人もいるのではないでしょうか?
その種類も以前に比べて、多くなっていますし、そもそもどれが、ノンシリコンシャンプーなのか、わからなくなってしまいますよね?
ということで、ノンシリコンシャンプーとは、どのようなもののことをいうのか、説明します。
そんなに難しいことではないので、覚えておいてくださいね。
シリコンとはどんなもの?
ノンシリコンシャンプーとは、シリコンが入っていない、シャンプーのことを指します。
このシリコンとは、主にコーティング剤として、使われているもの。
コーティングと聞いても、パッとイメージしにくいかもしれませんね。
そもそもシリコンは、悪いものではないんですよ!
じつはこの成分、髪の毛にはすごくうれしい効果があります。
先ほどはコーティングと書きましたが、簡単にいうと膜になってくれる効果。つまりバリアの代わりです。
ですから、このバリアの特徴に合う人と、合わない人とに、わかれてしまいます。詳しくは以下で説明しますね。
シリコンの成分はどのようなものがある?
シャンプーの成分を確認するときは、商品の裏に書いてある成分表を、まず見ますよね?
しかしどのシャンプーを見ても、どこにも、シリコンとは書かれていないはず。
それは成分表には、シリコンと書かれることがないから。
つまりシリコンの名前は、別名で書かれているんです。では、どのような名前で、成分表に書かれているか、ご存じでしょうか?
よく書かれている成分名の一部を、下記の表で紹介しているので、時間があるときに、裏面を確認してみてくださいね。
- ジメチコン
- シクロメチコン
- シクロペンタシロキサン
- シリル
- シロキ
- ジメチコール
- シリル化ケラチン
まず、シリコンの代表的な成分名は、「ジメチコン」。
この名前が成分表の、最初のほうに、書かれている場合は、要注意です!
これはシリコンに限らず、成分表にはルールが存在しています。
そのルールとは、全成分のなかで、たくさんの割合を占めている場合、最初のほうに書くように、決まっているんです!
つまりシリコンである、ジメチコンが最初のほうに、書かれていると、そのシャンプーは、コーティング剤が、たくさん入っていると思いましょう。
他にも上記に書かれている成分が、入っているので、気になる人は、チェックしてみてくださいね。
もちろん、ノンシリコンシャンプーには、このような成分は、入っていないので安心です。
ノンシリコンシャンプーの効果やメリット・デメリット
シリコンは、体に悪いものと思いがちですが、それは人によります。
シリコンがたくさん入っていると、もちろん、頭皮によくありませんが、一時期問題になったことで、シリコンたっぷりのシャンプーは、少なくなりました。
ですから、今はどのシャンプーを選んでも、体に悪いものは、ないといっていいでしょう。
しかしコーティングをするということは、人を選ぶことには、かわりありません。
そこで、シリコンのメリットと、デメリットを紹介するので、自分に合っているか、比較してみてくださいね。
ノンシリコンシャンプーのメリット:頭皮にやさしい
そもそもシリコンが、問題になったのは、頭皮までコーティングしてしまうのが、いけなかったんです。
シャンプーは、頭皮などの、毛穴の汚れを落とすもの。そこにコーティングしてしまうと、髪の毛が生えにくくなり、薄毛の原因になることも…。
さらに頭皮が、荒れてしまうことだって、あります。
つまり、そのシリコンを使わないことで、頭皮のダメージを少なくしたのが、ノンシリコンシャンプーのメリット。
頭皮のことを考えたら、シリコンはないほうがいいわけです。
薄毛で悩んでいる人や、肌が荒れやすいなら、ノンシリコンシャンプーを、使ってみるのがいいでしょう。
ノンシリコンシャンプーのメリット:髪の毛がサラサラになりやすい
シリコンが、バリアの役割をするのを、先ほど紹介しましたが、このバリアが髪の毛を重くして、しっとりしすぎる人がいます。
もちろん、あくまで汚れを落とすものなので、すぐにはしっとりしません。
何度も上からコーティングすることで、何重にもバリアが作られ、徐々にしっとりしてきます。
そして重くなったと思ったときには、シリコンがかなり頑丈についていることも…。もとに戻すのは、時間がかかるでしょう。
そこでノンシリコンシャンプーがおすすめ。シリコン独特の、重さがないので、髪の毛がサラサラになります。
軽くてフンワリしたい人は、シリコン入りシャンプーを選ぶより、ノンシリコンシャンプーと、相性がいいですよ
ノンシリコンシャンプーのデメリット:髪の毛がキシキシになりやすい
ノンシリコンシャンプーを、使っている人のなかで、よく目にすることといえば、髪の毛がパサパサで、キシつく評判。
コーティングできるシリコンが、入っていないのなら、当然のことですが、髪の毛に必要な皮脂なども、洗い流されてしまうからです。
もしこのパサつきが嫌なら、なるべく保湿成分が入っている、ノンシリコンシャンプーを、選ぶことで、髪がまとまりやすくなるでしょう。
さらに洗浄力が強い成分が、ノンシリコンシャンプーに入っていないか、チェックするのも重要です。これも詳しくは、以下で紹介しますね。
ノンシリコンシャンプーのデメリット:カラーやパーマがぬけやすい
洗浄力の強い成分が、入っているノンシリコンシャンプーの場合、このデメリットが強く出る場合があるんです。
それは、髪の毛のコーティングができるはずの、シリコンが入っていないことで、キューティクルから、施術をした、カラーやパーマ剤が、漏れ出てしまいます。
とくにカラーやパーマなどの、施術をしたあとには、洗浄力が強いノンシリコンシャンプーで、髪を洗ったあとには、色やパーマが抜けやすく、注意が必要です。
なるべく洗浄力が弱い、ノンシリコンシャンプーを使うことで、これを防ぐことができるので、以下の成分が、入っていないものを選びましょう。
ノンシリコンシャンプーできしむ。ノンシリコンが合わない理由は?
ノンシリコンシャンプーの特長は、シリコンが入っていないので、コーティングができないこと。
つまり髪のパサつきが、気になる人も中にはいます。
それには、理由がある程度決まっているので、それをおさえておくと、うまくノンシリコンシャンプーを、使いこなせますよ。
ではノンシリコンシャンプーが、合わない理由とは、どのようなものなのでしょうか?
ノンシリコンシャンプーを使う前から髪の傷みがはげしい
髪の傷みが激しい人は、ノンシリコンシャンプーが合わず、もともとのパサパサな髪が、さらに広がって、セットがしにくくなってしまいます。
これはシリコンが入っていないことで、傷みをコーティングできず、キューティクルがボロボロの髪に、シャンプーの洗浄成分が、必要な保湿成分まで、洗い流してしまうからです。
ですから施術をしすぎたと思ったら、ノンシリコンシャンプーを使うのを、やめてしまうのが、ヘアケアとしては正しい選択になります。
もちろんノンシリコンシャンプーのなかでも、髪の傷みに効果的なものもありますが、市販のノンシリコンシャンプーの大半は、相性が悪いので、使わないにこしたことはありません。
サロン専用のシャンプーや、アミノ酸シャンプーなど、髪の毛のことを、いたわる種類のシャンプーを、使いましょう。
くせ毛で髪が広がりやすい
くせ毛の人の特徴は、先ほどの髪の傷みが激しい人と、理由が似ています。それはくせ毛の人が、髪の毛自体が乾燥しやすい特徴があるからです。
つまり髪の毛の保湿成分も抜けやすく、ノンシリコンシャンプーで洗うと、よりいっそうパサついて、髪が広がりやすくなります。
ですからなるべく保湿成分が、たくさん入っているノンシリコンシャンプーを、使うのがおすすめ。乾燥させないことが、くせ毛を解消する近道です。
髪の毛が細い猫っ毛だから
髪の毛が細い猫っ毛の人も、くせ毛と同様に、髪の毛のキューティクルが、比較的弱いために、ノンシリコンシャンプーの洗浄成分で、うまく保湿できなくなる髪に、なってしまうことがあります。
しかしくせ毛と違って、髪がペチャンコになりやすく、保湿成分ばかりを、気にしていたら、間違いなく失敗するでしょう。
そこで猫っ毛の人は、洗浄成分が弱くて、髪が軽くなるけど、保湿が得意なシャンプーがおすすめ。つまり、保湿成分と洗浄力のバランスが、うまくとれている、ノンシリコンシャンプーが必要でしょう。
ノンシリコンシャンプーの成分
ノンシリコンシャンプーのなかでも、髪のパサつきが、出てくるものもあり、成分をよく見ないと、失敗する可能性だってあります。
そこでノンシリコンシャンプーの成分表をみて、避けてほしい成分と、入っているなら安心の成分、それぞれ紹介するので、手にとって見てみましょう。
もちろん、これさえ入っていたら、大丈夫というわけでないので、あくまで目安として、参考にしてくださいね。
さけたい成分:ラウリル硫酸Na
ノンシリコンシャンプーの特徴は、コーティング剤の代わりである、シリコンが入っていないことで、人によったら、髪がパサつきやすい、シャンプーがあります。
そのパサつきの原因は、「ラウリル硫酸Na」という成分のせいかもしれません。この成分は、ノンシリコンシャンプーに限らず、市販の安いシャンプーにも入っています。
主な特徴は、洗浄力が強いこと。つまり髪の毛や頭皮が、乾燥して荒れやすくなるので、注意が必要な成分です。
髪の傷みが激しい人や、頭皮をいたわりたい人、猫っ毛の人は、なるべくこの成分が入った、ノンシリコンシャンプーを、避けるようにしましょう。
さけたい成分:オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
この成分も先ほどと同様の、洗浄力が強い特徴を持っています。しかし先ほどのものよりも、厄介なことがあるんです。
それは、オレフィン(C14-16)スルホン酸Naが、自然由来の成分でもあるので、意外にも自然系・無添加ノンシリコンシャンプーにも、さりげなく使われていることがあります。
つまり商品イメージで、ノンシリコンシャンプーを選んでしまうと、この成分の影響で、髪がパサつくかもしれません。
しっかりと成分表を、確認することが、ノンシリコンシャンプーでも、髪をきれいにするコツです。
おすすめ成分:ココイルグルタミン酸
ココイルグルタミン酸がなぜおすすめなのかというと、アミノ酸成分だから。
ノンシリコンシャンプーは、髪を保護できる成分が、限られているので、洗浄成分がすごく重要になります。
とくに洗浄力が弱めで、保湿をしやすい成分だと、むしろシリコン入りシャンプーよりも、髪がきれいになりやすいわけです。
そこで、アミノ酸系の成分が、洗浄成分として、使われていると、吸収もよく、洗浄力が弱いので、髪がまとまりやすくなります。それは髪の毛の材料である、たんぱく質と同じ成分だから。
とくに髪の傷みが気になる人は、この成分が入っていたら、保湿成分が吸収されやすく、安心して使えますよ。
聞いたことがある名前が成分として入っているなら安心
他にもたくさん、おすすめの成分があるのですが、とくにわかりやすい、ものがあるので、紹介しますね。
それが食べ物などの、聞いたことがある名前が、成分表に書かれているのなら、安心して使えるでしょう。
例えば、コンブやニンジン、クロレラエキス、と書かれているものは、聞いたことがあるでしょう。
これらの成分は、すべて保湿成分として、使われています。さらに頭皮の活性化だって、できてしまうんですよ。
逆をいうと、聞いたことのない、カタカナで書かれている成分には、人工的に作られた成分が、たくさんあります。
不安なら、よく調べてから、ノンシリコンシャンプーを使いましょう。
関連記事 ハリやコシが出るシャンプーで髪質改善!美しい髪になる方法
ノンシリコンシャンプーのおすすめはこれ!
ここでは、おすすめのノンシリコンシャンプーを紹介します。
どのようなシャンプーがいいのか?あなたが気になるノンシリコンシャンプーと、比較しながらみてみましょう。
くせ毛におすすめのノンシリコンシャンプー:ハーブガーデン
ハーブガーデンは、頭皮のことを気遣った、すごく髪にもやさしい、おすすめのノンシリコンシャンプー。
シリコンが使われていないだけでなく、名前のとおり、オーガニック成分が、たくさん入っているのも、特徴です。
成分を見てみると、洗浄成分はアミノ酸成分である「ココイルグルタミン酸」。
保湿成分としては、ヒアルロン酸やユズセラミドなど、安心して使える成分ばかりで、ノンシリコンシャンプーとして優秀です。
とにかくバランスがとれている、ノンシリコンシャンプーなので、ほとんどの人と相性がいいですが、乾燥しやすいくせ毛の人なら、さらに満足度が高いシャンプーでしょう。
猫っ毛におすすめのノンシリコンシャンプー:アスタリフト スカルプフォーカス
猫っ毛の人は、髪が寝てしまっていて、ペッタンコになりやすく、なかなかいいシャンプーに、めぐり会えない人が、多くいます。
そこで「アスタリフト スカルプフォーカス」という、ノンシリコンシャンプーがおすすめ。このシャンプーは薬用なので、とくに頭皮に不安を抱えている人用として、作られたものです。
しかしくせ毛と関係あるの?と疑問に思うかもしれませんが、毛が細い猫っ毛は、髪の毛が傷みやすく、シャンプーをかなり慎重に選ばないといけません。
このアスタリフト スカルプフォーカスは、シリコンが使われていないのは、もちろんのこと、髪の毛を修復する「ヒト型ヘアセラミド(セラミド2)」が、配合されています。
この成分は、独自で開発されたもので、髪の毛の内部にまで浸透し、とくに重要なキューティクルを修復し、痛みを和らげてくれる効果があるんです!
猫っ毛独特のパサつきをおさえ、洗浄成分も弱いアミノ酸が使われているので、相性が抜群でしょう。
傷みがひどい人におすすめのノンシリコンシャンプー:マイナチュレ シャンプー
マイナチュレは、頭皮のことを気遣った、オーガニック系の、ノンシリコンシャンプー。
成分がハーブなどの、自然由来のものが、たくさん入っています。
とくに保湿成分として使われているものが、ほとんど自然由来成分。
つまり髪にやさしいうえに、保湿力が高いのが、大きな特徴。髪の傷みが気になる人には、うれしいノンシリコンシャンプーです。
なかでも、海藻エキスが優秀で、ミネラルなどの重要な成分が、髪を洗いながら補給できます。
ですから、髪の傷みがひどい人は、このシャンプーを使いましょう。
髪が傷んでいるということは、頭皮も荒れている可能性があります。
マナチュレシャンプーは、頭皮の環境を整えるようにも、できているんです。
傷みが激しい人は、頭皮と髪の毛、両方をいたわらないと、きれいな髪に戻らないので、マイナチュレシャンプーをおすすめしておきますね。
ライター紹介
PMS改善日記 編集部
「つまんないこと、バイバーイ。たのしいこと、ウェルカム!」
「PMS改善日記」は、PMSや生理痛をはじめとしたツラい悩みにお別れして、もっとステキで楽しい毎日を送りたいあなたを応援するwebマガジンです。
当編集部では、あなたの悩みの解決するお助けアイテムの紹介や、女子力を磨くライフスタイルの提案といった記事をまとめていきます!
Facebookページに「いいね!」の応援、よろしくお願いします!
https://www.facebook.com/pmsdiary/