薄毛の女性も大丈夫!美容室で薄毛から素敵ヘアに変身する方法
2018/03/01
女性は外出するとき、普段よりも髪型を意識しますよね。
薄毛の女性は、髪型にはとくに、敏感になってしまうと思います。
どうしても、髪型が気になって、外出するのもおっくうになってしまう……。
そうならないようにするためには、あらかじめ、薄毛でも似合う髪型を、美容室でしっかり注文できていれば、自分に自信がつきます。
ただ、美容室にいったからといって、自分の理想とする素敵な髪型に、すぐさまなれるわけではありません。
それは、美容師さんと、うまく意思疎通できていないのが原因かも。
ここでは、美容師さんに上手に相談できない薄毛の女性のために、美容室での具体的な頼み方や、シャンプーの方法などを紹介しますね。
薄毛の女性が美容室で頼む場合の、よい頼み方
美容室にいくと、薄毛の女性にかぎらず、美容師さんに希望の髪型を頼みますよね。
しかし、この頼み方がしっかりしていないと、自分の理想とかけ離れた髪型になってしまいます。
とくに薄毛の女性の場合は、コンプレックスが、通常の女性と比べて強い人が、たくさんいることでしょう。
そこで、うまく頼むことができず、失敗してさらに自信喪失……。
「髪型がきまらないのは、自分の薄毛のせいだ…」と落ち込む人も、少なくありません。
でも、安心してください。
それは薄毛のせいではなく、頼み方が原因なんです。
美容師さんに、うまく頼むことができれば、素敵な髪型に、誰でもなれますよ。
美容師さんは、薄毛の女性かどうかは、とくに関係なく、その人に似合わせる知識と技術を、持ちあわせています。プロですからね。
薄毛の女性でも、美容師さんにうまく頼める、おすすめの頼み方を紹介するので、参考にしてください。
希望の髪型をハッキリ伝える
女性に限らず、薄毛になってしまうと、かっこ悪いと思ってしまい、自信がなくなってしまう人が、大半でしょう。
薄毛の女性も、おしゃれな美容師さんを目の前にすると、どうしても自分のいいたいことをいえずに、うまく頼めない人がいます。
でも、気になる髪型があるのなら、ハッキリと勇気を出して、相談するのが一番!
そもそも美容師さんは、誰にでも似合う髪型を提案することができるプロ。
ちょっと髪が薄いくらいなら、さまざまな技術で、それをカバーできてしまいます。
ですから「この髪型を頼むと、笑われるかも……」なんて思わず、まずは、希望を伝えましょう。
すると美容師さんは、もし無理そうな髪型だったら、それに近いイメージの髪型を提案してくれるはず。
自分で「似合わない」と判断して、あきらめるのは早いですよ。
薄毛の気になる部分をハッキリいう
美容師さんは、一体どのようにして、髪型を提案しているのでしょうか?
実は、美容師さんは、お客さんの顔の形や雰囲気、悩みがある部分も含めてすべて考え、さまざまなイメージを頭の中で作っています。
たくさんある中から、薄毛の女性に似合った髪型を、イメージしているので、あなたの理想の髪型も、その中にきっとあるはず。
でも、それがピッタリ重なって、理想通りになるかどうかには、ポイントがあります。
それは、あなたの薄毛の気になる部分が、美容師さんにきちんと伝わっていること。
ここが、とても重要なんです。
もちろん美容師さんは、薄毛の女性がどの部分を気にしているか、ある程度は把握しています。
例えば、トップがペチャンコになることや、頭皮がすけて見えてしまうところなど……。
しかし、美容師さんは、あなた自身の悩みや気になる部分を、すべて知っているわけではないですよね?
ですから、あなたから、その気になる部分を伝える必要があるんです。
そうすれば、美容師さんもスムーズに提案ができるので、素敵な髪型が手に入りますよ。
希望の髪型があるなら写真や画像を持参
これは薄毛の女性に限らず、理想通りの髪型にしてもらう、頼み方のひとつ。
しかし、薄毛の女性は、コンプレックスから、口で頼むのが恥ずかしい人が、とくに多いんです。
そこで、写真や画像で美容師さんに頼むと、その髪型に加えて、薄毛の悩みを解決できる理想の髪型を、提案してくれます。
もちろん、その髪型どおりに、施術をしてくれる可能性だってあります。
はじめから、理想をあきらめるのではなく、自分の理想をハッキリと頼んでみましょう!
それが、薄毛の女性が、素敵な髪型に変身できるかどうかの、ひとつのポイントになります。
薄毛を解消したいことをあらかじめいっておく
薄毛を解消させたいのは、あなただけでなく、美容室も同じです。
その理由は、売上が上がるから。
つまり、なかには、営業をバリバリしてくる美容師さんだっているということ。
美容師さん本人が、積極的に営業しているだけでなく、美容室のノルマで、イヤイヤ営業をしている美容師さんもいます。
ですから、営業トークが始まる前に、薄毛対策の施術を受けたいかどうかを、さりげなく遠まわしに伝えておきましょう。
そうすれば、美容師さんも、無理に営業をしなくてよくなります。
そもそも、なぜこんなことを、おすすめしているかというと。
薄毛の女性は、美容室をコロコロ変えるということは、あまりしたくありませんよね?
なぜなら、美容室を変えるばかりしていると、薄毛で悩んでいることが、いろんな場所でバレてしまうから。
できれば、今行っている美容室と、長い関係を続けられるのがベストですよね。
そのためには、美容師さんとの関係をよくしていたほうが、長く通いやすくなるでしょう。
美容師さんとの関係を深くしておくと、薄毛の相談も気軽にできて、解消しやすくなります。
もちろん、薄毛以外の相談も簡単にできるので、素敵な髪型になれる可能性もアップしますよ。
美容師が薄毛の女性のお客さんで困ることと、その対策方法
薄毛の女性には、薄毛をなんとか隠しておしゃれになろうと、必死になる気持ちが強い人もいます。
そんな女性に、美容師さんは困ってしまい、施術もひと苦労、というケースもよくあるようです。
こうなってしまうと、なかなか希望の髪型にできず、お互いにデメリットなことばかり。
そこで、ここでは、薄毛の女性の困ったエピソードをまとめてみました。
あなたは、これに似たような行動をとっていないでしょうか……?
美容師さんとの関係を良好にたもつための、おすすめの対策方法もご紹介します。
なにかあるごとに乱れた髪型を手で整える
薄毛になると、髪が濡れたとき、頭皮がすけるのが見えてしまいますよね。
そんな、鏡にうつる自分の薄毛がイヤで、すぐに手で髪を整える女性がいるんです。
その行為は、美容師さんの施術の邪魔になるので、せめて施術中は、我慢しましょう。
そうしないと、髪型がくずれてしまい、理想通りの髪型ができなくなりますよ。
かなり細かい注文をしてしまう
薄毛になると、気になるところが増えてしまうのは、納得ですよね。
でも、その解決をすべて美容師さんに頼んでいると、どこが一番気になるのかわからないという事態に……。
つまり、ほんとうはどんな髪型にしたいのか、伝わりにくくなるので、美容師さんとしても困ってしまうのです。
もし美容師さんと、長く付き合いをするなら、要点をまとめて頼みましょうね。
美容師さんを信頼するのも、薄毛でも似合う髪型を手に入れるための、重要なポイントです。
アドバイスをあまり聞かない
美容師さんは、薄毛をなんとか活かそうと、帰ってからできるセット方法などを、がんばってアドバイスしてくれます。
しかし薄毛の女性は、悩みが深いぶん、人の意見を聞かずに、自分の悩みを聞いてほしい人が、少なくありません。
となると、美容師さんは聞き役にまわるしかなく、薄毛のアドバイスができないということに……。
これは、薄毛の女性にとっても、薄毛の悩みを解消できるチャンスを逃しているので、もったいないわけです。
あまり自分の話をせず、話を聞くようにするだけでも、美容師さんとの関係をよくできますし、薄毛解消の可能性をアップできますよ。
施術前に気がすむまで相談すると安心!
とはいえ、薄毛の女性も、薄毛のストレスを発散させたいですよね?
そこで、まずは最初の段階で、すべての悩みを、美容師さんに相談するようにしましょう。
ただ悩みを伝えるだけでなく、気になるところや希望の髪型なども相談すると、美容師さんの判断材料になります。
薄毛の悩みは、最初の段階で、できるだけ多く相談しておきましょうね。
薄毛の女性におすすめの髪型
ここでは、薄毛の女性に似合う髪型をご紹介します。
これを参考に、美容師さんに相談すると、あなたに似合う髪型にしてくれますよ。
そもそも薄毛の女性は、髪が細い人が多く、頭皮が透けてしまいがち……。
そこで、今回は、透けて見える頭皮を、うまく隠せる髪型を選んでみました。
とくに、前髪は重要な部分。
それぞれのパターンで選べるようにしたので、参考にしてくださいね。
ショートヘアにおすすめ:マッシュ+シースルーバング
ショートヘアにしたい女性に提案するのは「ショートマッシュ」。
マッシュとは、キノコみたいなシルエットの髪型のことです。
トップが長めにしやすく、薄毛の部分にかぶせて隠すことができるのが、大きなメリット。
薄毛で一番気になる場所は、きっと前髪ですよね。
髪の毛が少なくて、額が見えてしまうため、貧相に見えるのが、嫌だと思っていないでしょうか?
しかし、それをあえて活用したのが、シースルーバングです。
シースルーバングは、前髪を薄く作ることで、柔らかい雰囲気が出せるんです。
つまり、女性らしさが出せて、薄毛を隠しやすくなるわけ。
マッシュとシースルーバングの組み合わせは、薄毛と相性抜群!
ショートヘアなら、迷わず候補に入れておくべき髪型といえますね。
ミディアムヘアにおすすめ:ボブ+長めバング
ボブとは、髪の長さを、すべてそろえる髪型のこと。
つまり、この髪型も、薄毛のところをかぶせて隠せるので、頭皮がすけるのをカバーできるんです。
このとき、「前髪の量を多く見せるために、パッツンにしよう!」なんて、思わないでくださいね。
パッツンはたしかに、ボブと相性がいいのですが、薄毛の女性がすると、髪の量が足りなくなる可能性が……。
そもそもパッツンは、額が見えないくらい、ギッシリと髪がないと、バランスが悪くなってしまいます。
もしボブにするなら、前髪を伸ばして、前髪をわけるようにしましょう。
少ない前髪を横にわけると、量が少ないのが目立たなくなります。
さらに、基本はボブなので、前髪以外の髪の量は増えたように見えて、一石二鳥ですよ。
ロングヘアにおすすめ:ゆるふわパーマ+アップバング
薄毛と相性がいいロングヘアの髪型は、やっぱりパーマヘア!
ウェーブがあると、髪に動きが出るので、透けている頭皮から、視線をそらすことができます。
さらに、ウェーブが出ているぶん、ボリュームが出て、頭皮が透けにくくなるのも、大きなメリット。
ロングヘアなら、髪も長いので、薬剤が頭皮に付きにくく、ダメージも防いでくれますよ。
また、毛先に動きが出ているので、前髪を上げて顔を出すと、うまくバランスがとれます。
さらに、上げた前髪を、薄毛部分にかぶせられるので、頭皮が見えにくくなりますよ。
このように、ロングヘアなら、パーマとアップバングの組み合わせがおすすめです。
薄毛の女性のシャンプー方法
薄毛の女性は、しっかり対策をしていないと、頭皮にダメージを受けて、さらに薄毛が進行してしまいます。
とくに、シャンプー方法が間違っていると、乾燥によって、頭皮環境が悪くなってしまいます。
ということで、ここでは、薄毛の女性におすすめのシャンプー方法を紹介します。
あなたが今やっているシャンプー方法は、間違っていないかどうか、確認してみましょう。
低刺激のアミノ酸シャンプーを用意
まず、今使っているシャンプーを、確認してみましょう。
市販のシャンプーを使っている人は、いないでしょうか?
市販のシャンプーは、刺激が強いので、どうしても頭皮が荒れやすく、薄毛の進行を早めてしまいます。
そこで、進行を食い止めるために、アミノ酸シャンプーに変えることをおすすめします。
アミノ酸は、髪のもともとの成分。
アミノ酸シャンプーは、アミノ酸がメインの成分なので、刺激が少なく、頭皮環境もよくなります。
もちろん、頭皮だけでなく、髪にもやさしいので、サラサラな髪になれるでしょう。
お湯の温度は38℃のぬるめに設定
シャンプーをする前に、必ず髪の毛をシャワーなどで、湿らせますよね。
そのシャワーの温度は、どれくらいに設定していますか?
熱いお湯が好きだからといって、40度以上のお湯を髪にかけていたら、頭皮がやけどのように赤くなって、薄毛の進行を早めてしまうことに……。
というのも、頭皮は本来熱に弱いので、熱いお湯を避けるのは、常識とされているんです。
薄毛に最適な設定温度は、ぬるめの38℃がベスト!
刺激を少なくするためにも、ぬるめにしておきましょう。
泡をたてたらこすらず放置
頭皮は、刺激があればあるほど傷ついて、髪の毛が抜けてしまいます。
ということは、髪を洗うときも、ゴシゴシ頭皮をこすっていると、それが刺激となり、薄毛が進行してしまうのです。
シャンプーをする場合も、絶対にこすらず、シャンプーの泡を頭に乗せたまま、体を洗うなどして、放置する時間を作りましょう。
そうすれば、頭皮への刺激が少なくてすむので、薄毛の進行を遅らせることができます。
「それで、頭皮の汚れが落ちているの?」と思うかもしれませんが、泡立てたシャンプーを使っているので、毛穴まで浸透しやすくなっているんです。
ですから、きちんと放置さえしていれば、頭皮の汚れをシャンプーが浮かせるので、こする必要がありません。
でも、美容室では、シャンプーの時にこすっているのを、よく目にしますよね?
あれは、マッサージ効果で、リラックスさせるため。
その効果で、血行が促進され、薄毛対策をしているので、自分でシャンプーする場合は、マネしないようにしましょう。
シャンプーをしっかり落とす
最後に、シャワーなどで、シャンプーをしっかり洗い流します。
このとき、しっかり泡を落としましょう。
シャンプーの泡には、頭皮の汚れも含まれています。
つまり、洗い残しがあると、再びその汚れが毛穴に戻り、薄毛を進行させてしまうんです……。
これは、頭皮によくないので、しっかりと洗い流してくださいね。
このときも、お湯の温度は、38℃くらいのぬるめに設定しておきましょう。
関連記事 ヘッドスパは自宅でする?美容院で受ける?それぞれの方法と効果の違い
ライター紹介
PMS改善日記 編集部
「つまんないこと、バイバーイ。たのしいこと、ウェルカム!」
「PMS改善日記」は、PMSや生理痛をはじめとしたツラい悩みにお別れして、もっとステキで楽しい毎日を送りたいあなたを応援するwebマガジンです。
当編集部では、あなたの悩みの解決するお助けアイテムの紹介や、女子力を磨くライフスタイルの提案といった記事をまとめていきます!
Facebookページに「いいね!」の応援、よろしくお願いします!
https://www.facebook.com/pmsdiary/