特茶を飲むと痩せる?気になる効果や口コミ、おすすめ商品
目次(Contents)
特茶を飲むと痩せるって本当?
「体脂肪を減らすのを助ける」という効果が認められている、特茶。
ダイエットや健康を意識する人にとっては、非常にありがたいお茶と言えます。
でも、特茶を飲むことによって、本当に痩せることができるのか、気になりますよね。
そもそも、特茶とは一体どのようなお茶なのか、具体的にどのような効果があるのか、詳しく見ていきましょう!
特定保健用食品の定義
特茶は、「特定保健用食品(トクホ)」の認可を受けたお茶です。
最近では、トクホのマークが付いている商品をよく見かけますよね。
トクホは、消費者庁によって認可されます。
健康増進法第26条第1項の許可又は同法第29条第1項の承認を受けて、食生活において特定の保健の目的で摂取をする者に対し、その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をする食品
引用:特定保健用食品/消費者庁
http://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/health_promotion/pdf/syokuhin86.pdf
このような基準が定義されており、国の厳しい審査を経て認可されたものだけが、トクホとして販売することを許されています。
つまり、トクホマークは、国が定めた信頼の証し。
「体脂肪を減らす」といった表示も、ただの謳い文句ではなく、きちんとした審査で認められた、根拠のある健康効果なのです。
特茶がもたらす健康効果
特茶などのトクホ飲料には、それぞれの商品ごとに、何らかの健康効果が認められています。
例えば、体脂肪を分解したり、食事中の脂肪の吸収を抑えたりする、といったものです。
トクホ飲料がもたらす効果として、代表的なものを挙げてみましょう。
- 体脂肪を減らすのを助ける
- 脂肪の吸収を抑える
- 脂肪の吸収を抑え、排出を増加させる
- 血圧の上昇をおだやかにする
- 糖の吸収をおだやかにする体脂肪を減らすの
このように、商品によって効果が異なるため、自分の悩みや体質に合う特茶を選ぶと良いでしょう。
体脂肪が気になる人なら、体脂肪を分解する働きがある特茶が適していますし、脂っこい食事を摂るときには、脂肪の吸収を抑えてくれるトクホ飲料を食事中に飲むようにするなど、シーンに合わせて使い分けることもできます。
ダイエット効果だけでなく、血糖値が気になる人や血圧が高い人向けのものもあり、その効果は多様化しています。
トクホ飲料を購入する際は、表示をしっかり確認したいですね。
特茶で痩せる理由。特茶の成分
「特茶を飲むと痩せる」というのは、一体どういうメカニズムなのか、気になりませんか?
その理由は、配合されている成分に秘密があるようです。
特茶に含まれる成分とその働きについて、詳しくご紹介しましょう。
植物由来のポリフェノールが体脂肪を減らす
特茶には、「ケセルチン配糖体」という、体脂肪を減らすのを助ける成分が入っています。
特茶に使用されているケセルチン配糖体は、マメ科のエンジュという木から採取された、植物由来のポリフェノール成分です。
体内に入ると、脂肪分解酵素を活性化させる働きがある、ケセルチン配糖体。
一定期間続けて摂取することで、体脂肪低減効果があることが確認された結果、その効果がトクホとして認定されたのです。
特茶を1日1本継続飲用し、一般的な緑茶と効果を比較した結果、体脂肪の低減が認められました。
引用:サントリー株式会社/特茶の秘密
https://www.suntory.co.jp/softdrink/iyemon/tokucha/about/
脂肪を減らす効果だけでなく、安全性も含めてトクホの認定を受けているので、信頼のおける成分と言えるでしょう。
たまねぎ3個分のケルセチン配糖体
ケルセチンは、たまねぎやブロッコリーといった、身近な野菜にも豊富に含まれているポリフェノールの一種です。
ですが、ケルセチンをそのままの状態で摂取しても、体に吸収されにくい性質があります。
特茶に含まれているのは、ケルセチンが糖と組み合わさった状態の、ケルセチン配糖体。
この状態なら、小腸までしっかり届いて体内への吸収が高まるということが、研究で解明されています。
しかも、特茶1本に含まれるケセルチン配糖体の量は、たまねぎ3個分にも相当する、110mg!
これが、特茶で痩せるとされる大きな理由なのですね。
特茶は本当に痩せるのか?実際の口コミ・評判
「そうは言っても、特茶を飲んで本当に痩せるの?」
こんなふうに、少し疑ってしまう方もいるかもしれません。
どれだけ良い成分が配合されているとしても、きちんと結果が出なければ、飲む意味がないですよね。
そこで、特茶を実際に飲んでいる方々のリアルな口コミや評判について、リサーチしてみました!
特茶に関する良い口コミ
まずは、特茶の良い口コミから見ていきましょう。
気になる効果について、実際に飲んだ人はどのように体感しているのでしょうか。
- 毎日飲んでいた時期はゆっくりとサイズダウンしてました。目に見えて痩せていくと言うよりは、気付いたらウエストが緩くなってる、みたいな感覚。
- 効き目抜群でした。ドックで体脂肪が減少したと褒められました。
- いっとき集中して飲んだ時期があり、定期検診を受けた際、中性脂肪がグンっと減っていました。
このように、ある程度の期間、特茶を飲み続けた人からは、何らかの効果があったとの声が多く挙がっています。
実際に、目に見えて体脂肪の数値が下がったというのは、すごいですよね!
特茶に関する悪い口コミ
続いて、特茶の悪い口コミについても調べました。
- 2か月続けましたが、体脂肪は変わらず、効果が出ていません。お茶としては美味しいです。
- 特保のお茶はなんだか飲んだ跡にお腹がゆるくなる気がします。
- しばらく続けて飲んでいますが、目に見えての効果はありません。ただ継続しないと効果が出ないと思うので、続けようと思います。
この口コミにもあるように、特茶を飲んだ全ての人が、効果を実感できているというわけではないようです。
口コミだけでは分かりませんが、個人の体質や、飲み方によって差が出るということもあるのかもしれません。
また、人によっては味が美味しくないと感じたり、体質的に合わなかったりする場合も。
初めて特茶を飲む際は、すこし慎重になってみてもいいかもしれませんね。
痩せる特茶、どんな種類があるの?
特茶には、緑茶だけでなく、いくつかの種類があります。
毎日飲み続けるものだからこそ、ラインナップの中から好みの味のお茶を選びたいですよね
また、日によって特茶の種類を変えて、気分転換するのもいいかもしれません。
人気のある、おすすめの特茶を紹介しましょう。
サントリー伊右衛門特茶
お茶と言えば、やっぱり緑茶が定番人気ですよね。
特茶の中でも、もっともポピュラーなのが、「伊右衛門 特茶」でしょう。
京都福寿園の茶匠によって厳選された、国産茶葉を100%使用。
緑茶ならではの香り豊かな味わいで、トクホ飲料でありながら美味しく飲めると、人気です。
伊右衛門 特茶
内容量・価格 | 500ml・170円 / 1000ml・338円 / 2000ml・676円 |
原材料 | 緑茶(国産)、酵素処理イソクエルシトリン、ビタミンC |
発売元 | サントリー食品インターナショナル |
サントリー特茶ジャスミン
華やかな香りとスッキリ爽やかな味わいで、女性から人気のある、ジャスミン茶。
この「特茶 ジャスミン」は、特級・一級のジャスミン茶葉を中心に使用されていて、力強いジャスミンの香りを楽しめます。
また、京都の老舗茶舗「福寿園」の茶匠が厳選した、国産緑茶も加えられているのがポイント。
緑茶のほのかな渋みも感じられ、日常のいろんなシーンで飲みやすい、上品なお茶となっています。
特茶 ジャスミン
内容量・価格 | 500ml・170円 |
原材料 | ジャスミン茶、緑茶(国産)、
酵素処理イソクエルシトリン、ビタミンC |
発売元 | サントリー食品インターナショナル |
サントリー特茶カフェインゼロ
カフェインの摂取を気にする人におすすめなのが、「特茶 カフェインゼロ」。
大麦の持つ香ばしい香りと、ハトムギのスッキリした味わいが特徴的な麦茶です。
とても香り高く、それでいてゴクゴク飲める味となっているので、毎日飽きずに飲むことができそうです。
特茶 カフェインゼロ
内容量・価格 | 500ml・170円 |
原材料 | 大麦、はと麦、玄米、大豆(黒豆を含む)、ハブ茶、
柿の葉、昆布エキス、椎茸、白米、 酵素処理イソクエルシトリン、ビタミンC |
発売元 | サントリー食品インターナショナル |
その他のトクホ飲料
サントリーの特茶と並んで人気なのが、「花王 ヘルシア緑茶」。
こちらも特茶同様に、トクホに認定されており、脂肪を代謝する力を高める働きがあるお茶です。
緑茶に含まれる「茶カテキン」が酵素の活性を高めて、脂肪の分解と消費を促します。
家庭でいれた濃いお茶のような、緑茶葉の濃く深い味わいが楽しめると、人気の商品です。
花王 ヘルシア緑茶
内容量・価格 | 350ml・160円/1L・427円 |
原材料 | 緑茶(国産)、茶抽出物(茶カテキン)/環状オリゴ糖、ビタミンC、香料 |
発売元 | 花王 |
特茶で痩せる!効果的な特茶の飲み方
他のペットボトルのお茶と比べると、お値段が高めの、特茶。
せっかく飲むなら、その効果を最大限に発揮させたいですよね。
特茶で痩せるための、効果的な飲み方について、ご紹介しましょう。
特茶を飲むタイミングは?
いざ特茶を飲むことにしたものの、どのタイミングで飲めばいいのか分からない、という人はいませんか?
じつは、特茶は、いつでもどこでも好きなときに飲んで構わないのです!
脂肪対策ができるトクホ飲料の中には、「食事の脂肪」に働きかけるものがあり、そのような商品は、食事の際に一緒に飲むのが効果的です。
それに対して、特茶は「体の脂肪」に働きかけ、分解しやすくするという働きがあるもの。
食事中はもちろん、シーンを選ばずに好きなときに飲めるというのが、特茶のメリットなのです。
仕事に向かうときや、普段のお出かけにも、バッグにはいつも特茶を入れておきたいですね!
1日1本飲む習慣をつけよう
特茶は、一度にたくさん飲むよりも、日常的に継続して摂取することが大切です。
一時的に大量に飲んだからといって、分解される体脂肪の量が増えるというわけではないのです。
あくまでも健康補助のためのお茶なので、サプリメントのように、ゆるやかに体に作用していくとイメージすると良いでしょう。
体への効果が感じられるまでには、ある程度の期間が必要です。
毎日欠かさず、1日1本の特茶を飲む習慣をつけましょう!
特茶の副作用
健康維持に効果的な特茶ですが、間違った飲み方には注意が必要です。
特茶を飲む上で知っておきたい、副作用の症状について、まとめました。
特茶の飲みすぎでお腹がゆるくなる
「すこしでも早く脂肪をなくしたいから」と焦って、特茶を1日に大量に飲む……。
これは、間違った飲み方です。
先述したとおり、特茶を一度にたくさん飲んだからといって、急に痩せるわけではないのです。
それどころか、飲みすぎによる副作用として、お腹がゆるくなる、下痢になる、といった症状が起こる可能性があるため、注意が必要です。
サントリーによると、特茶の1日の摂取量は、500ml。
健康のために飲んだ特茶で、体調を崩してしまっては、元も子もありませんよね。
1日当たりの摂取量は、必ず守るようにしましょう。
カフェインアレルギーにも注意
あまり知られていませんが、まれに、カフェインにアレルギー反応を起こす人がいます。
「伊右衛門 特茶」や「花王 ヘルシア緑茶」などの緑茶は、カフェインの含有量が多いお茶です。
コーヒーや紅茶を普段からよく飲むという人は、カフェインの過剰摂取にならないよう、気をつけましょう。
とくに、吹き出物が出る、かゆくなる、といった症状が起こる場合は、アレルギーの可能性が。
異常を感じる場合は、病院で検査を受けることをおすすめします。