恋愛色彩理論~なぜ男性は清楚系の格好の女性に魅力を感じるのか?~
2018/10/31
人によって好みはさまざまありますが、それでも、清楚なお嬢様系のルックスに惹かれる男性は多いです。
なぜこれほどまでに、清楚系のファッションは、男性に魅力的だと感じさせるのでしょうか?
これには明確な根拠があります。
今回は清楚系のファッションが持つ効果と、それを活かすには具体的にどうすれば良いかについて、ご紹介していきます。
目次(Contents)
男女の目のつくりの違いって?
実は、男女によって、色に対する反応が異なります。これは狩猟時代に培った、生き残るための能力と直結しているとも考えられています。
男性は狩りをするため、そして素早く敵を察知するための目を養いました。
それでは男を惹きつける色とは、どんなものなのでしょうか?考察していきましょう!
網膜の細胞レベルの違い
人間の目の網膜には、「P細胞」と「M細胞」と言われる、2種類の細胞が存在します。
P細胞は質感や色に反応する、つまりは色彩感覚に関与する細胞であり、M細胞は光に反応する、つまり明暗をとらえる役割をする細胞です。
さらに解剖学者のエドウィン・レパードが進めた研究によると、女性の目にはP細胞が多く含まれており、男性の目にはM細胞が多く含まれていることを明らかにしました。
つまり男性の目は明暗に反応しやすい、ということです。これは距離感などの、空間把握能力にも関係します。
狩猟時代に、敵や獲物との距離感をつかむために、鍛えられたのだと考えられています。
色としては白や黒、青・灰色や銀などの色に反応しやすいです。
色以外にも!男性の目は動体に反応しやすい
さらにM細胞は動体にも反応しやすいことがわかっています。これも狩りや防衛をするときに、敵の動きを補足するために鍛えられたものでしょう。
男性がバトルアニメに凝るのには、もしかしたらこの目のつくりも関与しているかもしれません。
動体に反応しやすいため、アニメーションなどの動きのある映像に引き付けられやすいでしょう。
アニメの話題にしても、男の子はバトルシーンに印象付けられて、そのキャラクターの動きやポーズを真似したりしますね。
女の子はどちらかというと、アクションよりは、ストーリーについて語り合うでしょう。
性的なことについても、女性は官能小説などを読んで、イメージで楽しみますが、男性はアダルトビデオや動画を見て、興奮するようです。
嫌な話かもしれませんが、男性が揺れる女性の胸元に興奮するのは、目のつくりのせいかもしれません。
男性は黒髪ロングに弱い!そのわけとは?
黒髪ロングと言えば、清楚なお嬢様の印象にぴったりですよね?先の話の続きからも、男性を惹きつけるなら、「黒」がオススメ!ということはなんとなくわかると思います。
ここで疑問になるのは、なぜ「ロング」が良いか、ということかもしれません。
もちろんショートヘアが悪いというわけではありません。快活な女性が好き、という男性だってもちろん多いです。
ここではロングヘアが、男性を魅せるという点でどのような効果があるのか、についても解説していきます。
黒は影をとらえやすい色
黒は影の色、つまり最も濃い色ですね。だからもっともその動きをとらえやすい色と言えます。
髪が長いほうが、髪の揺れが大きい分、反応しやすいということです。
よく言われる、最も男性が惹かれる女性のしぐさとして、必ず「女性が黒髪ロングヘアをかき上げる」しぐさが挙げられることからも、納得しやすいと思います。
さらに付け加えるならば、アクセサリーとして、揺れるピアスを付けるとなお効果的です。
一般に男性は、女性の揺れるものに弱いと言われています。これも目のつくりによるものでしょうが、だからこそ、耳元で揺れるピアスにも弱いものです。
ほかにもちょっとうつむいたときに、髪で隠れていたうなじが見えたりするときにも、男性は魅入られるようです。
これは、うなじは脊髄が近くにある部分であり、つまり、相手に心を許したサインとしてとらえられるから、ということでしょう。
髪で隠れている状態のときに、ガードが固そうな印象を与えるからこそ、隠れていたうなじを見せると、そのギャップ効果で、より自分にだけ特別に心を許した、と思わせることができます。
これが、黒髪ロングが清楚と言われるゆえんです。
長くなびく髪は健康と若さの証!
髪が長くきれいに生えそろっているのは、健康の証です。
そしてツヤがあり、きれいになびくならばそれは若い証拠です。
男性は生物学的にも、若くて健康的な女性を求めてしまいます。そして女性の髪を見るだけで、その人の若さと健康状態を、読み取ることができる、と言われています。
だから健康状態は良好にして、ヘアケアも丁寧に行ったほうが良いでしょう。
日本人女性は黒髪の方が良い、という男性が多いことには、男性の目のつくりのほかにも、毛染めをしていないナチュラルな色だから、健康状態や若さを見てとれる、という意味もあるかもしれません。
関連記事 ハホニコトリートメントで美髪になる!成分や効果、おすすめの使い方金髪碧眼美女が美しく見える理由
それならば、女性はみんな黒髪の方が良いのか?日本人の男でも、金髪美女が好き、という人だってたくさんいるじゃないか、そう思いますよね?
もちろん金髪にも、魅せる効果があります。
欧米など、生まれつき金髪の女性ならば、そのきれいな金色は若さの証明になります。
だから、きれいな金髪の女性に惹かれる、ということです。
実はこの髪の色は、歳をとるごとに茶色に変わっていくそうです。だから金色の髪は、若いことである証明なのです。
そしてもうひとつ、なぜ碧眼の女性が魅力的なのか、についてです。
これは瞳の大きさの変化、つまり瞳孔が読みやすいからです。実は性的に興奮すると、瞳孔が開き、瞳が大きくなります。
つまり、目を合わせたときに、相手の目が大きくなっているのならば、それはあなたに興味を持っており、もっとよく見たいから、目に光を集めるために、瞳孔が開くということです。
碧眼の女性の場合は、瞳の大きさが、とても見やすいです。だからこそ性的魅力を感じる、ということでしょう。
清楚で口説く価値がある女性と思わせるなら白!その理由は?
清楚の定番カラーと言えば、「白」ですね。ではなぜ良い男を惹きつけるためには、白が良いと言われるのでしょうか?
ここでは前述の男性の目のつくりに加えて、色彩心理学の要素も加えて、白を有効に使いこなす方法を紹介していきます。
「白」の色が表す意味とは?
白は純粋さや公正さを表す色です。だから軽い女ではない、口説く価値があると思わせることができます。
そして、輪郭が見えづらい、いわゆる膨張色であるため、ふわふわしたイメージを与えるため、純粋で天然なイメージも与えます。
だから、白いものを見にまとっていると、男性の油断を誘えるので、違和感なく自分に尽くさせることも容易だったりします。
いわゆる小悪魔系女子は、このような色彩効果も巧みに使って、さり気なく誘導していたりもします。
また色彩心理学的に「黒」は、知的なイメージを与える、と言われています。
だから、黒髪ロングヘアに白のワンピース姿は、高潔で清楚なお嬢様イメージの典型、ということです。
デートのときにはアウターは白、インナーは赤がベスト!
女性の赤は、悩殺をイメージする色、そんな話を聞いたことがあるかもしれません。
実際にアンドリュー・エリオット教授と、ダニエラ・イニエスタ教授が行った共同研究で、それは証明されました。論文タイトルは、「ロマンチックレッド」です。
この実験によると、赤の服をまとった女性の方が、ほかの色の服の女性よりも、男性から性的魅力を感じられやすく、ナンパされる頻度が上がったり、近づいたり、馴れ馴れしく声をかけられる、という違いがあったそうです。
もし冬場などで、アウターを白、インナーを赤などにすると、デートで最初にあったときは、白が基調で清楚で口説く価値のある女性、というイメージから始まります。
そして食事の際などに、ジャケットを脱ぐと、ニットやセーターの隙間から、ちらっと赤いシャツが見える、これでスイッチが入ります。
清楚なイメージと、妖艶なイメージのギャップはすごいものです。
口紅をしたほうが魅力的に見えるのも、これが理由です。
服でなくても、赤いカバンなどのアイテムを持っていても、効果はあります。
清楚な白をベースに、赤のアイテムもさり気なく、加えてみましょう。
意中の男性を虜にする方法
ここまで男はなぜ清楚系な格好に惹かれるのか、について説明してきました。
ここで少し話が脱線してしまいますが、簡単でかつ効果があると実証されている、恋愛テクニックを手短に、紹介しておこうと思います。
よろしければ、最後までお付き合いください。
アドラー心理に基づくアイコンタクトのテクニック
アドラー心理学の原点となっている理論として、人は感情が先立って行動するのか、それとも感情が先立って行動に移るのか、を認識できない生き物である、というものがあります。
これを応用して、一目惚れの感覚を相手に植え付けることができます。
人は一目惚れすると、その人とだいたい、5~7秒ほど目を合わせてしまう、と言われています。
だから、この習性にアドラーを応用すると、5秒以上目を合わせてしまうと、一目惚れの感覚を植え付けられてしまう、ということです。
たとえば、人は困ったり、心配したときには、相手の機嫌をうかがって、目を合わせてしまいますね?
だから、それを利用してみると、やりやすいかもしれません。
たとえば、待ち合わせのときに先に到着しておいて
男性「ごめん、待った?」
あなた「すごい待ちましたよ・・・。」
男性「うわっ・・・、ほんとごめんね。」
1、2、3、4、5・・・
あなた「嘘です!(笑)私も今来たところだから大丈夫ですよ!」
など。
ハイヒール効果とは
ヒールを履くと、つま先立ちの姿勢になるため、足が長く見えるようになるので、魅力的に見えます。
そして、ヒールを履くと、つま先立ちの姿勢で直立することになるため、本来なら前傾になる姿勢を直立させるため、腰にカーブができて、ヒップラインを強調することができ、性的魅力も高まります。
実際にこちらも、フランスのニコラ・ゲゲン教授の行った研究で、この効果が実証されました。
ヒールを履く方が、道端で知らない男性から援助を受ける頻度が高くなったり、バーでナンパされる確率が上がることが明らかになりました。
そして、最も効果が高かったのは、10センチ以上のヒールを履いたときだったそうです。
是非とも、清楚系のファッションと組み合わせて、これらのテクニックも使ってみてください!
清楚系ファッションは男性にとって刺激的!
いわゆる黒髪ロングヘアで、白い服が基調のお嬢様ファッションは、ふんわりなイメージがあり、なんだか癒されるイメージがありますよね?
しかし、それとは裏腹に実は、男性にとっては、かなり刺激的な格好、というわけです。
清楚系は実は、刺激的かつ、それでいて口説き難い、本当に魅力があるため、馴れ馴れしく近寄れないかもしれません。
だから、目的の男性の前では、赤の力を借りると、さらに良いでしょう。
関連記事 男性脳と女性脳の違い?賢い女性はみんな知っている男性の思考9選ライター紹介
馬場先 亮太(ばばさき りょうた)
国立東京海洋大学卒業後、同大学院修士課程修了。
現在は公共機関で海の生態系を守るために、魚をつくり育てる栽培漁業の仕事をする傍ら、ライターとしても活動中。
また、極真会館の名門・桑島道場で極真空手の修行に励み、奮闘中。
好きな言葉は「求めている幸せは特別な瞬間ではなく、日常のなかにある」
大学院修了後、警察官になる。その現場で人間の負の部分と向き合い続けることとなる。
やがて疲弊していき、思いつめてしまい、退職。その後も潰瘍性大腸炎などの難病に悩まされ、再就職もままならない状態に。
短期のアルバイトで生計を立て、その日暮らしをしているそんななかで、メンタリストDaiGoさんの書籍に出遭い、心にかかっていた霧が晴れる。
護身術として心理学を身につけ、もう人を疑う必要がないことを悟る。同時に自分が良い生き方をする方法も知る。
また、栄養学や生理学、睡眠の科学など、自分の好きな分野である科学の文献を読み漁り、自力で難病を克服。
プロのスポーツ選手ではないが、競技者として極真空手にも打ち込む。切り口は、運動学や栄養学、心理学などあくまで科学分野から格闘技を追求。
現在は仕事も趣味も好きなものに囲まれて過ごしている。
過去や未来に捕らわれず、目の前にあるやるべきことを本気で楽しみながら取り組めば、その延長上に幸福があることを信じて今も躍進中。