O型男子と仲良くなるのはカンタンでも独占は難しい?O型男性に好かれる方法
2018/10/31
開放的で誰とでも仲良くなれるO型。
それだけに自分だけに向かせることは、難しいと思ってしまうかもしれません。
不快に思われるようなことをしなければ、仲良くなることは簡単です。
しかし、その先恋人同士になることは難しい。
もしかしたら、恋人になれたとしても、別の女性に目移りしてしまうことも。
恋人になるためには、そして、恋人になれた後も、良好な関係を続けていくためにはどうすれば良いのか、まとめてみました!
O型男子は顔が広い!O型男性の特徴とは
O型の人は屈託がなく、誰とでも仲良くなれるようなイメージがはまると思います。
これにもしっかりと根拠がありました。
実は、東京医科大学の藤田鉱一郎教授の研究によると、O型は最も免疫力が強い血液型であり、そのため、人から病原をもらっても発症しづらい。
だから感染症を恐れずに、人に積極的に関わっていける性格になりやすい、と結論を出しています。
そんなフロンティア精神のO型男性の特徴について、紹介していきます!
開放的で誰とでも仲良くなれる!
O型は4種の血液型のなかでも最も人に対して開放的で、誰でも仲間に引き入れる傾向が強いです。
人を招き入れるし、寄ってくる人も差別しない。
そのため取り巻きの人が多くなることもよくあります。
割と多くのジャンルの人と関りを持つようになります。
基本的に人に関わることが好きなため、行動原理が人から好かれたい、良く思われたいという考えから動くことが多くなります。
特に男性の場合は、プライドが最優先事項なため、人から称賛されたり、カッコイイと思うことを取り入れようとするでしょう。
そのため、流行に敏感になる傾向が強いです。
しかし、反面その流行が過ぎると飽きてやめてしまい、別の趣味を始めることもよくあります。
賑やかなところが好き!
O型の人は外向的で他人に関わることが好きです。
そのため、ひとりで趣味に没頭するよりも、人を巻き込んで大勢で楽しくやることの方を好む傾向にあります。
落ち着いた場所で1対1で対談よりも、パーティーや合コンが好き。
偏ったメンバーよりも、雑多な人が集う会のほうを好むでしょう。
ちなみに不特定多数の集団のなかで蔓延するような病気に弱い、B型やAB型の人ならば、人混みに入ることを嫌う傾向が強いため、テーマパークやパーティーに行くことを嫌いやすいようです。
O型の男性は、見知らぬ人も警戒しないため、割と大勢で集う会などに出会いを求める傾向が強いようです。
街コンや出会い系サイトなども実は利用者が多いようです。
こだわりがあまりなく協調性がある!
O型の人はあまり自分の考えに固執することなく、人の考えも柔軟に受け入れやすい傾向にあるようです。
また、積極的に発言もできるため、ディベートなどでも目立って発言できるでしょう。
内向的な人は、感受性が強いため、自分の発言が会にどのような影響を与えてしまうのか、考えて恐れてしまうため、あまり発言はできないものです。
無神経と言えば聞こえは悪いですが、感受性が弱いことは、集団のなかで力を発揮するためには適していると言えます。
良い意味でも悪い意味でも男らしいかもしれません。
ただ、O型の場合は、協調性もあるため、仲間の意見なども聞き入れやすいため、衝突は起きづらいという点もあります。
O型男子には当然裏も難点もある!
屈託がなく、人とすぐに打ち解けて仲良くなれるO型。
表向きは良いように見えても、もちろん難点もあります。
前項で内向的な人は、感受性が強く、傷つきやすいため、集団で作業をすることには向かないと言いました。
しかし、裏を返せば、独自性やこだわりが強いため、ひとりで没頭できる環境があれば、才能を開花しやすいとも言えます。
実際に、天才と評される人たちは、圧倒的に個人練習に充てる時間が多いこともわかっています。
個人競技、団体競技関わらず。
ではO型男子の難点とはどういうところでしょうか?これがわかればどう、フォローすべきか見えてくるはずです。
人を疑わないので騙されやすい!
O型の人は人を恐れないため、どんな人でも招き入れてしまう傾向が強いです。
いろいろな会に参加しては、知り合いを増やしていく人が多いようです。
そのため、得体の知れない人であっても、積極的に自分をさらけ出して関わってしまうため、危険なことに巻き込まれることも多いようです。
出会い系サイトで詐欺にあった、ということもあれば、相席バーでたまたま話して心惹かれた女性が怪しい商法の売人だった、などという話もよく聞きます。
特に危険なことは、男性はプライドが高く、人に認められたい欲求が強い傾向にあります。
相手が魅力的で褒め上手な人であれば、篭絡されやすいかもしれません。
その人に認められたいから、貢いでしまうということも起こりかねないということです。
それならば、どの血液型であろうが、男なら誰でもあり得るのでは?と思うかもしれません。
しかし、警戒心の強い人であるならば、怪しい場所に行こうとはしないため、そのような人を引き付けることは滅多にないでしょう。
たとえば、最も病弱であるAB型ならば、性病にも弱いため、あまり風俗関係の店には立ち寄らないなど。
人を巻き込みやすいO型だからこそ、危険なこともあるということです。
主体性があまりなく飽きやすい!
O型男性の男らしくない点と言えるかもしれません。
飽きやすいということは、切り替えが早く、流行に敏感。斬新なアイデアも浮かびやすいというメリットもある。
しかし、何事も自分なりのこだわりを持てるところまでは極めなければ、得られるものはありません。
その趣味を短期間で投げ出して、次の趣味を始めてしまうと、何も開花しないまま時間だけが過ぎていくことにもなります。
飽きやすい性格は、やはり承認欲求が関係しやすいと言えるでしょう。
人から好印象を持たれる流行のものをやってみたい、そう考えて行うことが多いため、実は自分の好奇心がないことも多々あるかもしれない。
人に積極的に関わっていける柔軟さは、他人の影響を受け、自分を曲げてしまう主体性のなさにもつながるということです。
見た目が好みで、話すことも多彩で魅力的。
そう思ったとしても、話すことに何か一貫性が無い、その人自身のこだわりのあるエピソードが見えてこない。
それならば、少し様子を見た方が良いかもしれません。
主体性がないということは、流されやすく浮気もしやすいということでもあります。
そうではなく、その人がほかの誰にも負けない趣味や特技を持っているならば、それを引き合いに出して褒めてあげると良いでしょう。
もしかすると、本人はもっとモテるような趣味をやってみたい、別の遊びをしてみたいと思っているかもしれませんが、
あなたの進むべき道はこれよ!と言ってあげられる恋人の存在は貴重です。
ストレスには強いが感受性が弱い!
O型の人はストレスを感じると、副交感神経が優位にはたらきやすいことがわかっています。
そのため、ストレスを感じたときにも割と落ち着く傾向があるため、ストレスに強いと言えます。
しかし、これに加えて、感受性も弱いとなると少し問題です。
喧嘩になったとしても時間が経てば、落ち着きます。しかし、喧嘩の原因についてまったく気にしていない、深刻に受け止めていないとなると、
これが女性との衝突を生む一番の原因でしょう。
もともと男性は、理屈脳であるうえ、ホルモンバランスが常に一定であり、気分が変わらない。
そのため、未来志向型です。
あまり、過去を振り返る考え方はしないため、脈絡もない未来の話をしがちになります。
一方女性は、感情や経験を司る右脳もよくはたらくうえ、ホルモンバランスが常に変化するため、気分が変わりやすい。
そのため、未来の話をすることはあまり好かず、過去を振り返ったり、現在の状況から将来の話をしがちになります。
このように男性と女性では考え方がもともと異なるのです。
そのうえで、感受性が薄く、他人への配慮よりも自己主張な性格となると、ますます女性と噛み合わないかもしれません。
男女の仲に亀裂が生じる原因は、深刻な問題が起きたことよりも、男性側が事の重大さを軽視していることに女性が気付いたときと言われています。
問題が起きたときに、男性側が女性の心に寄り添おうとすれば、より絆が深まりますが、男性側が自分の保身や女性の気持ちを考えない行動に出れば、いよいよおしまいということです。
もし彼と問題が起きたときに、このようなトラブルを未然に防ぎたいのであれば、怒りではなく、悲しみの感情を伝えるようにしましょう。
人には他人の感情に同調する習性があります。
怒りを表せば、相手もそれに同調して怒りを表し、衝突する。
しかし、悲しみを表せば、相手も悲しくなります。
悲しみの感情には、公平で冷静な判断力を引き出す効果があります。
そのため、自己の振り返りに適しているため、反省に役立つ感情と言えます。
人としての良識がある人ならば、血液型に関係なく、あなたの気持ちに寄り添うことを考えるでしょう。
O型男性の要注意ポイントとは?
あえてこれだけを大項目のみにしたのは、それだけ重要ということだからです。
実はO型は唯一、エイズを除き、あらゆる性病に対して免疫を持っている血液型と言えます。
そのため、性病にかかりにくく、良く知らない人との性行為も恐れない傾向にあります。
彼女や奥さんがいても、内緒で性サービスのある店に行くこともあるかもしれません。
それでもあなたのもとに返ってきてくれるならば、それを浮気とはみなさず、寛容に受け入れるくらいの器も必要になるかもしれません。
またもうひとつ、大事なこととして、あなた自身は彼に対してセックスを安売りしないことです。
もしかすると、彼があなたに魅力を感じ始めたら、セックスを誘ってくることもあるかもしれません。
それを別に断るべきとは言いませんし、応じるかどうかはあなた次第ではあります。
大事なことは1回セックスに応じたとしても、その後頻繁に身体を求められても易々と応じないことが大事です。
男は手に入らないものほど欲しくなるものです。振り向かせるために、高級なプレゼントを差し出すことも厭いません。
つまり、あなたが難い女であることにより、彼に対して魅力を感じさせることができる、ということです。
そもそも男とは違い、女性にとって相手に身体を許すことはリスクの高いことで、易々と差し出すものではないものです。
あなたの魅力を守るためにも、相手の「俺のものになれ」というような要求には応じないことが大切です。たとえ恋人関係になったとしても。
O型男子へのアプローチ術!
屈託がないO型の男性とは簡単に仲良くなれるでしょう。
それでも異性として好意を持たせることは友達よりは、一段階ハードルが上がります。
積極的に関わってくるO型の男性に対しては、受け身の姿勢で好意を伝えていくことが有効です。
その方法とはどんなものでしょうか?考えていきましょう!
頼ってあげる
利用するのではなく、頼ってあげると喜びます。
プライドを満たしてあげられるからです。実は人は尽くすことに喜びを感じる生き物です。
人の役に立った、自分の行動のおかげで相手が喜んでいるのを実感できた、と感じたときに喜びを感じます。
人は社会的生物であるため、この欲求は生理的欲求に匹敵するほど強いとも言われています。
彼の好きなことや得意な分野で、頼ってあげて、感謝と称賛の言葉をかけるようにすると良いでしょう。
食べ物をあげると喜ぶ!
O型は食中毒に対しても強い耐性を持っています。
そのため、あまり警戒することなく、他人の食べ物も受け取ってくれます。
食中毒菌に弱い、B型やAB型の人に対して、あまり仲良くもなっていないのに、手作りの食べ物や生ものを差し出すのはまずいかもしれません。
しかし、O型の彼であるならば、手作りのものであっても、案外すんなり受け取ってくれるかもしれません。
食べ物にメッセージ付きで渡すとなお効果的です。
当たり障りなく、労いや応援のメッセージを添えると良いでしょう。
もし相手に悪印象を持たれていないならば、好意をほのめかす文章でも効果的です。
嫌いではない相手から好意を持たれているとわかると、悪い気持ちにはならず、むしろ相手に好印象を持ちます。
「好きです!付き合ってください」と言われれば断るかもしれませんが、「好きです」だけならば、その言葉を受け入れるということです。
アイコンタクトを使う!
一目惚れをすると、その人の目を5~7秒ほど見つめてしまうことがわかっています。
そして人は感情が先立つのか、行動が先立つのか認識できない生き物であるため、5秒以上見つめてしまうと、一目惚れしてしまったと感じてしまうとも言えます。
それならば、あなたの目を5秒以上見つめさせれば良いとも言えるわけです。
通常、男性はなかなか、長時間人と目を合わせようとしません。
目を見つめるのは、相手の機嫌を覗ったり、観察をするときです。
そのため、たとえば彼が約束の時間に遅れてきたときなどに、不機嫌を装って見つめさせる手などあります。
5秒以上経ってから、「嘘です(笑)」と笑顔を見せてみると良いでしょう。
男性、特に積極的であるO型の男性に対しては、好意は直接表すのではなく、間接的に表現したほうが有効です。
楽天的であるため、基本的にポジティブに捉えてくれます。
「俺に気がある」と。
そしてそれを行動に直結させるところが、O型男子と言えるでしょう。
また、思わせぶりな態度で留めておけば、後でいくらでも言い逃れができるため、あなたにとっても美味しいと言えます。
思わせぶりな態度でコントロールしましょう!
まとめ
O型の男性は、人と関わることが好きなため、それは短所を挙げるならば、まわりに流されやすいとも言えます。
雰囲気に流されて、別の女性に心惹かれてしまうリスクもあるかもしれない。
その一時の行動に、焦りや憤りを感じないようにする、器の大きさも大事です。
そしてあなた自身は、簡単に彼にすべてを捧げない、攻略が難しい女であることを意識しましょう。
彼を本気にさせるならば、あなたが彼に落とされたと思わせないことが大事です!
たとえ恋人や夫婦の仲になったとしても、その在り方を損ねないようにしましょう!
目指せ峰不二子!
ライター紹介
馬場先 亮太(ばばさき りょうた)
国立東京海洋大学卒業後、同大学院修士課程修了。
現在は公共機関で海の生態系を守るために、魚をつくり育てる栽培漁業の仕事をする傍ら、ライターとしても活動中。
また、極真会館の名門・桑島道場で極真空手の修行に励み、奮闘中。
好きな言葉は「求めている幸せは特別な瞬間ではなく、日常のなかにある」
大学院修了後、警察官になる。その現場で人間の負の部分と向き合い続けることとなる。
やがて疲弊していき、思いつめてしまい、退職。その後も潰瘍性大腸炎などの難病に悩まされ、再就職もままならない状態に。
短期のアルバイトで生計を立て、その日暮らしをしているそんななかで、メンタリストDaiGoさんの書籍に出遭い、心にかかっていた霧が晴れる。
護身術として心理学を身につけ、もう人を疑う必要がないことを悟る。同時に自分が良い生き方をする方法も知る。
また、栄養学や生理学、睡眠の科学など、自分の好きな分野である科学の文献を読み漁り、自力で難病を克服。
プロのスポーツ選手ではないが、競技者として極真空手にも打ち込む。切り口は、運動学や栄養学、心理学などあくまで科学分野から格闘技を追求。
現在は仕事も趣味も好きなものに囲まれて過ごしている。
過去や未来に捕らわれず、目の前にあるやるべきことを本気で楽しみながら取り組めば、その延長上に幸福があることを信じて今も躍進中。