生理前のオリモノに血が混じる!?これって病気?大丈夫?
2018/09/05
こんにちは、田中みかです。
突然ですが、あなたは、オリモノに血が混じっていて、びっくりしたことはありませんか?
実は、わたしもここ最近、生理前のオリモノに血が混じることがあります。
特に外陰部に傷があるわけでもないので、内部からの出血です。
オリモノに血が混じったことは何度かありますが、今まではなんとなく「オリモノがピンクっぽい?」と感じる程度だったのであまり気にしていませんでした。
今回も少量ではあったのですが、しっかりと血だと確認できる状態だったので、何が原因なのか気になりました。
そこで、今回は、生理前のオリモノに血が混じることについてまとめたいと思います。
生理前のオリモノに血が混じるタイミング
生理前のオリモノに血が混じったとき、まず心配になるのは、「病気が原因ではないか」ということだと思います。
問題ないと思われるもの
一般的に、次のタイミングでオリモノに血が混じったのであれば、あまり深刻にとらえる必要はないようです。
- 排卵日前後
- 生理開始2、3日前
- 生理が終わって2、3日後
ただし、これらのタイミングと合わせて、どのくらいの期間、同じような状態のオリモノが続いたかもポイントです。
問題がない場合、たいていは2、3日で治まります。
排卵日前後のオリモノに血が混じる→排卵出血
排卵日前後の出血は「排卵出血」の可能性が高いです。
赤い血が混じることもあれば、オリモノと混じってピンク色っぽいオリモノのこともあるし、茶色のオリモノの場合もあり、人によってもバラバラです。
オリモノの状態は、トロっとした白っぽいもののことが多いようです。
私も初めて排卵出血が起こった時、茶色のオリモノが多めに出て、かなりびっくりしました。
生理開始2、3日前のオリモノに血が混じる→生理の兆候
生理開始2、3日前であれば生理が本格的に始まる前の兆候として考えられます。
生理が始まって間もなかったり、ホルモンバランスが乱れていたりするとそういったことが起こるようです。
あまりにも長い期間、オリモノに血が混じった状態が続いて生理が始まらないということがあれば、「黄体機能不全」という病気の可能性も考えられます。
詳しくは、このあとの「オリモノに血が混じるそのほかの原因」で説明します。
生理が終わった後のオリモノに血が混じる→生理の経血の残り
生理が終わった後に出る血混じりのオリモノは、生理で残った経血が出ている場合が多いです。
茶色っぽいオリモノが出たという話をよく聞きます。
ただ、
- あまりにも大量に出血がある
- オリモノに血が混じったものが長期間続く
ということであれば、病気の可能性も十分に考えられるため、一度婦人科を受診した方がよいかもしれません。
ちなみに、今回の私の場合も、血が混じったオリモノを確認したのは一度だけで、あとは通常通りのオリモノに戻ったのでひとまずは安心しました。
オリモノに血が混じるそのほかの原因
オリモノに血が混じった時、以下の原因も考えられます。
- 妊娠初期症状・着床出血
- ホルモンバランスの変化による不正出血
- 病気が原因の不正出血
妊娠初期症状・着床出血
妊娠の兆候として表れる出血を「着床出血」と言います。
着床出血は、受精卵が子宮内膜に根を張る時に起こる出血で、起こるタイミングとしては排卵日から1週間後~2週間後だそうです。
排卵日から生理が起こるまでの間と、着床出血が起こるまでの期間は大きな差がありません。
ほぼ同時期に当たるので、生理の前の出血なのか、着床出血なのか間違えやすく、判断が難しいとよく言われます。
着床出血は基本的に少量で、出血がない人や気が付かない人もいるくらいだとか。
逆に、普通に血が出る人もいるそうで、生理だと思っていたら、実は着床出血で妊娠していたということもあるようです。
生理前のオリモノに血が混じるという症状の他に下記の症状があれば、妊娠の可能性は高くなります。
排卵日付近に性交渉をした覚えのある人は、チェックしてみてください。
- 風邪の引き始めのような症状がある
- 眠気が強くなった
- 微熱っぽい
- 吐き気がある
ホルモンバランスの変化による不正出血
ホルモンバランスというのは本当にささいなことですぐに乱れてしまいます。
女性ホルモンには、エストロゲンとプロゲステロンがありますが、生理の前に子宮内膜が厚くなり、その状態をキープする役割を持っているのがプロゲステロンです。
一時的にホルモンバランスが乱れ、プロゲステロンの力が弱まると子宮内膜の状態を保てず、オリモノに血が混じることがあります。
この状態が慢性的、長期的に起こるのが「黄体機能不全」ということになります。
病気が原因の不正出血
不正出血が起こる原因として考えられる病気は以下があげられます。
- 子宮頸がん
- クラミジア性子宮頚管炎
子宮頸がん
子宮頸がんはワクチンの摂取や検診の話題で耳にしたことがある人が多い病気だと思います。
子宮頸がんの初期症状として不正出血が起こります。また性交時にがん細胞が刺激されて出血したり、おりものに異常が表れたりします。
子宮頸がんはヒトパピローマウイルスの感染による悪性腫瘍であり、不妊の原因にもなる病気です。
定期的な検診に行き、早期発見早期治療でリスクを軽減しましょう。
「尖圭コンジローマ」も知っておこう
また、同じくヒトパピローマウイルスによって起こる感染症のひとつに、尖圭コンジローマという病気もあるので、チェックしてみてください。
クラミジア性子宮頚管炎
そのほか、クラミジア性子宮頚管炎という病気が原因で不正出血が起こる可能性も考えられます。
クラミジア性子宮頚管炎はクラミジアという原因菌によって子宮内部に炎症が起こる病気です。
卵管にまで炎症が及ぶと排卵の際に卵管が通り道をふさいでしまうため、不妊の原因になると言われています。
オリモノの異常や量の増加、不正出血、下腹部痛、膀胱炎などの症状が表れるそうです。
生理前のオリモノに血が混じることについて~まとめ~
- 生理前のオリモノに血が混じる場合、問題ないのは排卵出血と生理前出血で2、3日程度でおさまるもの
- 生理予定日同時期か少し前位のオリモノに血が混じった、風邪のひきはじめのような症状がある、排卵日付近に性交渉をした覚えがあるなら着床出血の可能性も
- オリモノに血が混じる原因として「黄体機能不全」「子宮頸がん」「クラミジア性子宮頚管炎」などの病気も考えられる。いずれも不妊の原因になるので早期治療が必要
ライター紹介
田中みか
田中みかと言います。20代後半の社会人です。
私は社会人になって特にPMSがひどくなり、今ではイライラや不安感、抑うつ感、涙もろくなるなど精神的な症状の他、乳房のはり、体のだるさ、下腹部の痛み、肌荒れなど身体的な症状も出ます。
しかも月経の2週間前から症状が出てくるので、月の半分強を不調な状態で過ごしている毎日です。
元気な時はもともと音楽が好きなこともあって最近はフェスにも行くようになりました。周りを気にせず思いっきり騒いで楽しむのが最近の楽しみです。
Facebookページに「いいね!」の応援、よろしくお願いします!
https://www.facebook.com/pmsdiary/