PMSで感じるのぼせの症状について調べてみました。
2017/06/23
こんにちは、田中みかです。
あなたは、生理前になると、「のぼせ」に悩まされることはありませんか?
実は、わたしも、のぼせの症状が出てしまって、困ることがあるんです。
のぼせは、PMS(月経前症候群)の症状の1つにあげられる症状です。
PMSとは、生理が始まる前の約2週間に起こる、心とカラダのさまざまな不調で、生理が始まると自然に消えたり、軽くなります。
のぼせ以外のPMSの症状の中には、集中力が切れやすく、頭がいつもより働かなくなる、というものも、よく挙げられています。
わたし自身、PMSの症状が出ているときは、イライラや不安などの精神的な変化とは別に、頭がぼーっとする感覚になることがあります。
それが原因で、いつもよりたくさん、仕事でミスをしたり、人の話を聞き逃してしまうこともしょっちゅうです。
耳までポカポカして頭が痛かったり、周囲の音が気になったりで、まさに話が右から左……。
そういった症状が起こるのも、のぼせが関係しているのかもしれないと、なんとなく思いました。
そこで、今回は、PMSで起こる「のぼせ」や、関連する事柄について調べて、詳しくまとめてみました。
のぼせとは
まず、のぼせとは、どういう状態なのでしょうか。
のぼせは、下記のように説明されています。
風呂あがりなどにくらっとしたりすると、「のぼせた」という表現を使います。
これは、体があたたまり、血管が拡張し、血流が増加して起こります。顔がほてる、頭がぼーっとするなどの状態も、のぼせの一種。暑い日差しの下に長時間いたり、極度な緊張状態や精神的興奮時にも、のぼせの症状がみられます。(出典|小学館『食の医学館』)
PMSののぼせは、顔がほてったり、頭がぼーっとしている状態に当てはまりそうです。
思い返してみれば、PMSでイライラしていたり、落ち込んでいたりするときに、頭の中がぐちゃぐちゃで、冷静に物事を判断できないと感じることがあります。
そういうときは、どちらかというと、頭から顔にかけては、特に体温が上がって、スッキリしない気持ちのことが多いように思います。
もしかしたら、PMSでイライラしている状態は、精神的興奮時にも当てはまるのかもしれませんね。
のぼせの原因
のぼせの原因は、以下が代表的です。
その中でも特にPMSと関係が深いのは、「ホルモンバランス・自律神経の乱れ」といわれます。
PMSで感じるのぼせは、ホルモンバランスが乱れて、顔の表面にある血管が、拡張・収縮を繰り返すことによって、起こるようです。
更年期障害や妊娠後など、ホルモンバランスが安定しない状態のときは、このような、のぼせの状態が起こることがあるそうです。
更年期障害でいう、ホットフラッシュの症状にも、これが当てはまります。
ホットフラッシュの場合は、汗もかいたりします。
漢方の視点でみる「のぼせ」とPMS
漢方の考え方でいくと、PMSの人は、瘀血(おけつ)といって、血液循環が悪い状態であるとされています。
血液の循環が悪いから、生理前になって、ホルモンバランスが乱れると、むくみなどの症状のほか、冷えや、のぼせの症状を起こすと考えられています。
そして、生理になると、ひどい生理痛が起こったり、将来的に、女性器系の病気を起こしやすいといわれます。
また、頭痛や肩こりなどのPMS症状も、のぼせが関連しているそうです。
のぼせている状態は、血液のめぐりがよくなっているのかと思いきや、一部に血がとどまっているだけ、ということなんですね。
結局、冷えものぼせも、血液循環がうまくいっていないから起こります。
のぼせを感じて、闇雲に全身冷やしてしまうと、余計に、血液循環を悪くしてしまうため、のぼせを感じたときは、まず、冷えている部分を探して、そこを温めるようにします。
たいてい、足とか、手とか、末端が冷えています。
そうすることで、血液循環が正常になり、のぼせや頭痛、肩こりなどの症状も、一緒に解決できるそうです。
PMSの「のぼせ」とそれ以外の「のぼせ」
のぼせの症状は、PMS以外でも起こります。
PMSののぼせと、PMS以外ののぼせとは、どんな違いがあるのでしょうか?
妊娠初期症状の「のぼせ」とPMSの「のぼせ」
PMSの時期は、プロゲステロンという黄体ホルモンが多く分泌されている状態で、妊娠するための準備をする期間です。
妊娠初期症状とPMSの症状には、イライラや体のだるさなど、似ている点が多くあります。
のぼせやほてりの症状があるため、PMSののぼせを、妊娠と勘違いすることもあるようです。
明確な判断基準とはいえませんが、妊娠初期の場合、食べ物の好みが大幅に変化します。
今まで食べられたものが、食べられなくなったり、逆に食べられるようになったり、ということがあるのが、妊娠初期の特徴だそうです。
食べ物の好みに、変化があってもなくても、妊娠かも?と思うことがあれば、病院に行くのが、一番確実で安全だといえます。
「冷えのぼせ」とPMS
手足が冷えるのに、顔や頭はのぼせているという状態は、冷え性が悪化しても起こるそうです。
冷え性が悪化すると、手足は冷えているのに、のぼせるという症状が起こり、これを「冷えのぼせ」といいます。
冷え性が悪化して「冷えのぼせ」になってしまうと、普通の冷え性の人と比べても、体調不良を起こしやすくなるそうです。
PMSも、冷えのぼせ状態も、いずれにしても、自律神経が乱れている状態で、冷えが原因となって起こっていますが、冷えのぼせの場合は、生理前に限りません。
常日頃から、冷え対策を心掛ける必要があります。
まとめ
- PMSで起こるのぼせは、ホルモンバランスの乱れが原因
- のぼせは、血液循環がうまくいっていないから起こる
- 冷えを改善すれば、のぼせは治る
関連記事 PMSと風邪のような症状~のぼせ、頭痛、吐き気、のどの痛み、鼻水など~
関連記事 PMSと妊娠の初期症状は似ているらしい