旅行前、旅行中の生理日・体調管理について
来週の土日は沖縄に旅行にいく予定になっています。
(まさかの1泊2日の弾丸)
沖縄には今まで行ったことがないので、
それ自体はとても楽しみなのですが、
ちょうど生理予定日の前日、前々日と行く事になるので、
PMS症状のピークになりそうです。
イライラしたり、疲れやすくなったりして、
トラブルにならないか心配です。
(だるいときは本当に動く気がしなくなるので、大丈夫か不安)
両親の結婚30周年の節目としての
家族旅行なのですが、
父親が率先してスケジュールを立てているため、
ゆったりブラブラ旅行というよりは
もう完全ツアー旅行のような感じです。
日付も親の方で指定されてしまったので、
生理前だから旅行を避けるなどの対策も取れないので、
正直途方にくれています。
PMSの症状がある人が旅行に行く時、どういう注意をしているか調べてみたら、
2つ対策が見つかりました。
- スケジュールをPMSの症状が出る月とずらす。
まず見つけたのがこれで、PMSや生理周期に旅行のスケジュールを合わせる方法
⇒生理周期が安定している人は比較的やりやすい。ただ自分で調整出来る場合に限る。 - ピルを服用して排卵を止める、生理日をずらす
団体旅行などスケジュールがずらせない場合に、
生理日を調整して旅行と被らないようにする方法
⇒生理日の直前にピルを服用すると生理日をずらすことはできても
PMS症状の緩和にはあまり効果がないそう。
(服用期間が短い(3日~1週間くらい)ので、排卵を止めているわけではないかららしい。)もし旅行のスケジュールに合わせて、PMSや生理予定日をコントロールしたいのであれば、
遅くとも1か月前くらいから服用を始めた方がよさそうです。
(旅行に行く月の排卵を止めるイメージ)旅行に行く時には先立って対策が必要なんだなあと今更ながら実感しています。
私の場合はスケジュールも生理日もずらせないので、
とにかくPMS症状を悪化させない方法を考えなければいけません。今回の旅行で特に不安なのが、土曜の朝に飛行機に乗るので、
早起きしなければいけないということです。
PMS真っ只中の眠気、だるさMAXの時期だと予想されるので、
起きれるのだろうか、、、。というのが気がかりで仕方がありません。土曜の朝に早起きして空港に向かうか、(始発で行けば間に合う時間ではある)
前日の夜に空港に行って、ソファかお店かでそのまま夜明かしするとか。寝坊対策として考えるのであれば、
ソファで寝泊りが一番妥当かなとは思います。
(理想はホテルをちゃんと取って、しっかり寝るのが一番ですが、
今からホテルを予約しようと思っても空き室がない)ただPMSの時はちょっとした睡眠不足でもイライラしやすくなってしまうので、
そんな状態で夜過ごして、旅行を迎えていいものか心配です。趣味や仕事で旅行によくいくという人は
ピルを常用するというのも一つの手ですが、
私の場合、今からピルを服用してもあまり効果が得られなそうなので、
とにかく体は冷やさない、無理をしないということを意識して、
PMSの症状を悪化させないように気をつけたいと思います。最低限PMSの頭痛でも生理痛でも問題ないように
痛み止めは絶対に忘れないようにしたいと思います。今回の旅行で実感したのは
旅行に行く時には遅くとも一ヶ月前からの対策が必要ということです。
今度旅行に行く時には覚えておきたいと思います。