生理日予測アプリ「ルナルナ」の使い方。使い始めて変わったこと
2018/05/08
こんにちは、田中みかです。
あなたは、生理日予測アプリ「ルナルナLite」の使い方を知っていますか?
わたしも、自分がPMS(月経前症候群)だと自覚して、何かできることはないかと思い、今年の5月くらいから生理日予測アプリのルナルナLiteのメモを使うようになりました。
これで、自分の体調だとか、精神的に落ち込んだことなどの記録をとるようになり、非常に助かっています。
アプリは、スマホのホーム画面にショートカットをつくっておき、思い立ったときにすぐメモを取るようにしています。
もともと、生理日の予測と記録を取る目的でルナルナLiteを使用していたのですが、このメモ機能が、思ったよりも役にたっています。
そこで、今回は、ルナルナの便利な使い方や、見方についてまとめてみました。
ルナルナの特徴
ルナルナLiteのカレンダーは、生理があった期間がわかるのはもちろん、排卵日予定日や妊娠しやすい期間がわかったり、痩せやすい期間が、アイコンで印がついていたりします。
各日ごとのカレンダーには、基礎体温や体重や体脂肪率を記入する項目もあるので、かなり自分の体調管理がしやすいです。
基礎体温計について
以前は、自分で基礎体温もとっていたのですが、体温計が壊れてしまったので、今はとっていません。
基礎体温まで測れる体温計は、一本持っておくと、生理日がより正確に予測できたり、妊娠可能性に早く気が付けたりするので便利です。もちろん普通の体温計としても使えます。
基礎体温計についてはこちら
関連記事 基礎体温を測るメリットについて
ルナルナで取ったメモを振り返って
ルナルナLiteのメモを見返してみたら、わたしは、生理が始まる数日前から、異常にネガティブになるようで、昔の嫌な記憶を思い出したりして憂鬱になりがちということがわかりました。
すごく些細なことでイライラしているということが、メモを確認することでわかります。
ルナルナでメモを取ることで得られた変化
自分を客観視できるように
最近では、記録をとっているおかげか、自分自身の心情を客観的に捉えられるようになって、ネガティブだな、イライラしているなと思ったら、ルナルナLiteのカレンダーで生理周期を確認をするようにしています。
イライラを感じやすいときは、だいたい黄体期です。
精神的に不安定な時期だという自覚が持てるので、考え込まないようにしたり、気にしないようにしたり、自分でセーブしてコントロールすることができるようになりました。
ただ、無自覚のままイライラしていると感情に任せがちなので、自覚を持つというのは大切だと実感しています。
自覚することで生活スタイルをコントロールすることができる
今日、なんだかネガティブになりがちだなと思ってルナルナLiteのアプリのカレンダーを確認したら、ちょうど黄体期に入ったところで、予測された生理予定日の2週間前でした。
今のところ体のだるさや下腹部の痛みがあり、肌もちょっとベタつきが気になり、ニキビができました。
この期間はなるべく早く寝て、あくまで無理をしないように心がけたいと思います。
ルナルナ以外の生理日管理アプリ
わたしは、今はルナルナLiteのアプリを使用して生理日予測をしていますが、以前は女子ラボというサービスを利用していました。
現在、Androidスマホを使用していて、女子ラボはガラケーとiPhoneのみ対応です。
この女子ラボのアプリ版は使用したことがありませんが、ガラケーのサイト版は生理日予測の精度が高く、予定日に生理ピッタリくる印象がありました。
逆に、ルナルナLiteのアプリは、たまに予測がズレるように感じます。もちろん人によって違うと思いますが。
生理日予測のアプリはこのふたつ以外にもかなりたくさんあって、「生理日(生理日予測、管理などでも) アプリ」で調べるとすぐに見つかります。
デザインや知名度、アプリ提供元などから自分の好きなものを選んで使ってみるといいと思います。
アプリもどんどん進化している
ルナルナLiteは、引き続き使い続けていますが、アプリもどんどんバージョンアップしています。
表示画面が少し変わったり、生理日までの日数確認がしやすくなったりと、どんどん使いやすくなっています。
また、PMSやPEMS(周経期症候群)などの情報もアドバイス欄で確認することができ、ローラさんからの応援メッセージも見られます。
そのほか、コラムの内容もどんどん幅広く充実してきているので、生理に関する様々な不安や悩みを解決する糸口になるほか、PMSやPMDD(月経前不快気分障害)・PEMSなどの悩みに対する不安を解消するのに役立つこと間違いなしです。
生理前の体調の悪さや精神の不安定さは、自分で完全にコントロールするのは難しいものですし、PMSやPMDDといった名前がついていることで安心できる部分も大きいと思います。
またそのような症状に悩んでいる時、PMSやPMDDに対しての情報が得られる、つらさを理解してくれる場所があるというのも心強いですよね。
関連記事 生理中が不調のピークになるPEMS(周経期症候群)とは?
関連記事 PMSで精神的な症状が強く出る人はPMDD(月経前不快気分障害)の可能性あり
まとめ
- 生理日管理にルナルナなどのアプリを使うことによって、生理日が管理しやすくなるほか、日々の体調管理、排卵日の確認、妊娠しやすい時期などが合わせて確認できます(機能はアプリによっても異なります)
- 手書きの手帳では得られないPMSやPMDD・PEMSなどの情報も得ることが出来るので、ぜひ一度活用してみてください
- ルナルナLiteの場合、最初に妊娠を希望するかしないかを選ぶことが出来るので、それに合わせて表示内容が変わるのもポイントです
アプリを賢く使って日々の生活に役立てていきましょう。ルナルナは使い方をマスターすると、とても便利です!