ゼリア新薬のPMS治療薬「プレフェミン」を試してみました。~生理前のイライラ、情緒不安定、ニキビなどに効果があるか?~
2018/07/12
こんにちは、田中みかです。
突然ですが、あなたは、ゼリア新薬の「プレフェミン」って知っていますか?
プレフェミンは、PMS(月経前症候群)の治療薬です。
PMSとは、生理が始まる前の約2週間に起こる、心とカラダのさまざまな不調です。
PMSは、生理が始まると自然に消えたり、軽くなりますが、プレフェミンは、そのPMSに、とくに効果があるといわれているんです。
実は、わたしも、プレフェミンが気になっていたので、この前、買ってきて試してみました。
今回は、このPMS治療薬のプレフェミンについて、詳しくまとめてみました。
プレフェミンの効能・効果
プレフェミンの効能・効果として挙げられているのは、PMSの諸症状である、乳房の張り、頭痛、イライラ、怒りっぽい、気分変調です。
残念ですが、PMSで気になる症状のトップに入る、ニキビや肌荒れに効果があるとの記載はありません。
わたしの場合は、ニキビももちろん気になるのですが、一番悩んでいるのは、精神面の症状なので、プレフェミンはぴったりの薬といえます。
プレフェミンの効能に、ニキビの記載は、たしかにありません。
ただ、プレフェミンの主成分であるチェストベリーは、ホルモンバランスを整える効果があるので、PMSによるニキビであれば、多少、予防効果はあるかもしれません。
ただし、できたニキビを治す効果は、まず期待できないと思います。
プレフェミンのお値段・飲む量
お値段は、頭痛薬などと比べると、割高かなぁと思っていましたが、サプリメントや漢方の方が、もっと割高です。
これは、自分で買ってみるまでわからなかったことです。。。
命の母ホワイトが、7日分84錠入りで、1100円ほどだとしても、一ヶ月飲み続ければ、4000円を越えてしまいます。
180錠入りでも、15日分にしかならない……。
額にしては大したことないけれど、継続しようと思うと、財布には大打撃です。
しかも、サプリメントや漢方の場合、飲む頻度・量が多いですよね。
特に、一度に飲む錠剤の数が多くなると思います。
1日3回、薬を服用するというのであれば、風邪薬などと同じ感覚だから、楽勝!という感じなのですが、風邪薬は、1錠~3錠程度が大多数ですよね?
ものによっては、それ以上のものもあると思いますが。
サプリメントの場合は、1度に飲む錠剤が、よく、4錠~6錠で設定されています。
人によっては、錠剤の数だけ、飲む動作を繰り返すことになってしまうのです。
薬を服用する際は、まとめて飲むよりも、1錠ずつがよいらしいんです。
複数の錠剤を、まとめて飲むことができないという人は、仕方がないことですし、いつもと同じということになるので、さほど、気にはならないでしょう。
しかし、まとめて錠剤を飲めてしまう人からしたら、何度も分けて飲むのは、面倒だと考えるのが、自然なのではないでしょうか?
薬剤師さんなど、薬を専門に扱っている人にとっては、違うかもしれないですが、素人一般の意見として。
4錠なら、一気に飲めそうな気もするけど、6錠って、結構多いと思いませんか?
3錠ずつに分けて……とか考えるのが、すでに面倒。
一つのサプリメントで、それだけの回数の飲む動作を繰り返さなければいけないとなると、PMS改善のサプリメント以外にも服用している人は、なかなか大変ですよね。
その一方で、プレフェミンは、1日1錠飲めばよく、しかも、一箱30日分です。
それでいて、値段が2000円ほどなので、命の母ホワイトの半分で済んで、嬉しい限り。
コストパフォーマンスの良さでいえば、ダントツだと思います。
関連記事 命の母ホワイトについての記事はこちら
プレフェミン購入の注意点
ただし、プレフェミンは、治療薬であるという点と、まだ日本で発売されて間もない薬である点から、買える店が限られています。
また、買うときに、薬剤師さんの説明と簡単な確認を、毎回受ける必要があるそうです。
すぐに買って帰りたいというときには、ちょっと手間ですね。。
わたしが買ったお店では、簡単なチェックリスト形式にまとめられていて、チェックリストには、以下の項目がありました。
- 生理前に不調が表れるかどうか(本当にPMSかどうかってことですね)
- チェストベリーのアレルギーがないかどうか(チェストツリーやアグニともいう)
- 他に同様の治療薬を飲んでいないか
- 漢方薬を飲んでいないか
- 生理不順じゃないかどうか
- 妊娠していないか
- 日常生活が困難なレベルで症状が重くないか
「できれば」といっていたので、絶対ではないようですが。
でも、今思えばですが、症状が、PMSだけでなく、PEMS(周経期症候群)や生理後症候群の症状だった場合は、生理前に症状が現れる、と限定されてしまうのは、微妙なところです。
プレフェミンに含まれるチェストベリーは、プロゲステロン様作用を持っているとのことなので、人によっては、「飲むタイミングを変える必要もあるよねー」と思ったり。
プレフェミンを実際に飲んでみました。
「生理が始まったら、飲むように」といわれたものの、生理が始まる前に、命の母ホワイトが終わってしまいました。
サプリメントがなくなったことによる不安からなのか、PMSの不調がひどく、結局、我慢できず、プレフェミンを飲み始めてしまいました。
薬剤師のお兄さん、ごめんなさい!
プレフェミンを飲んで気がついたこと
数回飲んだ時点で気が付きましたが、口に含むと。花?もしくは、チェストベリー?の香りがします。
「これは、好き嫌いが分かれるだろうな」と思いました。
今のところ、プレフェミンを飲んだことで、特に変化はないように思います。
ただ、イライラして、攻撃的になってしまうということは、少ないです。
プレフェミンを飲むタイミング
ちょっと気になるのが、1日3回飲む命の母ホワイトと違って、プレフェミンは、1日1錠しか飲まないというところ。
「いったい、いつ飲むのが一番いいのだろう……」とか考えてしまいます。
1日3回なら、会社にいる間も、「薬を飲んでるから大丈夫」という気持ちになれるのですが、1日1錠だと、朝飲んで以降飲まないので、なんとなく不安になります。
字面だけみていると、薬物依存のそれに似ているかもしれませんが、違いますよ(笑)
実際、朝、出勤前にプレフェミンを飲んで、仕事に行ったら、会社でネガティブ思考にはまってしまいました。
薬が、まだ効いてなかっただけかもしれないけど。。。
イライラやネガティブの原因が、会社にあることが多いので、昼頃に飲むのが、一番いいのかなと感じました。
しばらくは、自分の中で、ベストの服用タイミングを探したいと思います。
プレフェミンを飲み始めてから、最近の様子
最近は、結局、朝飲むことで落ち着いています。
プレフェミンを飲むと、ホルモンバランスが変化するのだから、プレフェミンを飲むことで、ホルモンバランスが、急激に変化するということですよね。
だったら逆に、「プレフェミンによって、イライラしたり、不安になったりという症状が現れたりしないの?」とも思いました。
人によっては、夜寝る前に飲むという人もいるようです。
「夜寝る前だと、効果が十分に発揮されないのでは?」と思って、一度も試せたことがないのですが、効果があるのなら、トライしてみたいですね。