生理1週間前はイライラする!なぜ?どうして?どうする?
2017/06/27
こんにちは、田中みかです。
あなたは、生理1週間前になると、イライラすることはありませんか?
実は、わたしも、生理1週間前は、尋常ではないほど、イライラしてしまうことがあるんです。
でも、毎回そうなると、日常生活にも、多大な支障をきたしてしまいますよね。
そこで、今回は、生理1週間前にイライラする原因や対処法などをまとめてみました。
私事で恐縮ですが、次の生理予定日まで、10日を切りました。
およそ生理1週間前の今日の私はイライラモード。
どのくらいイライラしているかというと、ちゃぶ台があったらひっくり返したい……、もしくは、壁があったら突き破りたい……ってくらいです。
とにもかくにも、イライラが治まらず、普段なら気にならない下のようなことにも、イライラしてしまう始末。
- 朝の通勤で、満員電車にトランクを持って乗ってくる。仕方ないし、どうしようもないのはわかっている。
- 会社の新人さんが、残業してても注意されない。「自分は、終業5分で注意されたことがあるのになぜ!」と無性に思う。。
- 帰宅ラッシュの電車の中で、大きなカバンを背中にしょっている人がぶつかってくる。「せめて前に抱えて!」
- 電車から降りるときに、目の前に立っている人が微動だにしない。「どいてくれ!」と切実に思う。
- 買物したら、お金を出し間違えた。恥ずかしいような、悔しいような、自業自得……。
- 帰りに買おうと思っていたものを、買い忘れて帰ってきた。明日でもいいけど、地味にいやー。。
改めて書き出してみると、大したことないなあと思えるし、イライラしても、どうにもならないこともわかっているんです。
しかし、普段はそんなに気にならないことだったり、イライラするほど、耐えられないことでなくても、生理1週間前は、つい感情が高ぶってしまうことが多いように思います。
生理前は、PMS(月経前症候群)の影響で、イライラしやすいのはわかっているのですが、ここまでイライラするのは、少し久しぶりです。
PMSとは、生理のおよそ2週間前から起こる女性特有の症状で、イライラ、だるい、頭痛、腹痛、胸の張りなど、さまざまなココロとカラダの不調があります。
あまりにもイライラしすぎて、彼氏にも、情緒不安定なLINEメッセージを送り付け、我に返って落ち込んで、「なんて、はた迷惑な人間なんだ、、、」と反省中。
我ながら、迷惑すぎると思います……。
生理1週間前、イライラしてしまう原因
生理1週間前にイライラしてしまうのは、PMSの症状の一つです。
あまりにもイライラしたり、落ち込んだりするようなら、PMDD(月経前不快気分障害)の可能性もあります。
イライラしてしまう原因は、ずばりホルモン。生理1週間前は、ちょうど排卵が終わって、プロゲステロンもエストロゲンも減少してくるので、ホルモンが変化するのも手伝って、イライラしやすい時期のようですね。
生理1週間前にイライラする原因①:食べ物
生理1週間前は、一番食べ物に気を付けたいとき。でも、食べたいものが、増えるときでもあるような気がします。
今日は、なんとなく食べたくなって、業務用のフランクフルトを買ってしまいました。
でも、2本焼いたのはいいけど、結局脂っぽくて、全部食べきれない……。
それに加えて、カカオ70%のチョコレートを、ずっと食べていました。あと、朝に、ココアを1杯。
今日、イライラしているのは、「カフェインのせいなんじゃないの?」と、実は、疑っています。
このところ、ノンカフェイン生活を続けていましたが、ここ最近は、時々、カフェインを摂るようになってきました。
カフェインをあまりとらない人は、ダイレクトにカフェインの影響を受けるようで、私の体は、カフェインに、過敏に反応するようになっているのかもしれません。
カフェイン過剰摂取に陥ると、イライラしやすくなったり、落ち込みやすくなったり、情緒不安定になると聞いたことがあるので、ちょっと怪しいですね。
生理前は、鉄分の補給と、カリウムなどのミネラルを、バランスよく摂取するのが大切です。
免疫力も低下して、風邪をひきやすくなるので、体を温める食べ物もおすすめです。
体によいもの!ということで、今日は、甘酒を買ってみました。ザ・飲む点滴。
甘酒には、酒粕を使ったものと、米麹を使ったものとがありますが、今回買ったのは、酒粕を使ったものです。
酒粕を含むので、極微量に、アルコールを含みますが、飲んだ感じは、まったくわからない。
私は、冷たいまま飲みましたが、温めて飲むのもOKのようです。
生姜を入れたり、ココアや豆乳などと割って、アレンジして飲むのも、美味しいそうですよ。
甘酒は、自分で作ることもできて、酒粕を使ったものなら、さほど難しくありません。
米麹だと、時間がかかります。
甘酒は、体を温めてくれるので、生理1週間前に飲む飲み物にはぴったりです。
ホットで作って、一息つけば、イライラも解消するかもしれませんね。
生理1週間前にイライラする原因②:睡眠不足
ベッドの中で、スマホをいじってしまう、ついついテレビを見てしまう、など、睡眠不足になる原因は、いろいろあります。
カフェイン
眠気覚ましに、カフェインを摂取する人は、珍しくないですが、カフェインを摂ることで、眠りたくても眠れなくなる人もいます。
何といっても、私がそうです。
昨日、夕食後に、チョコレートを食べてしまったせいか、寝つきが悪くなりました。
本当に、チョコレートが原因なのかは、定かじゃないのですが。
厚着のし過ぎ?
布団の中で、厚着をしていたせいで、眠りにつきづらかった、というのも考えられそうです。
昔から、足元が温かすぎると、眠れないことがあります。
入浴後に体温が下がることで、眠気がやってくるそうなので、体温が下がらないと、眠りにつきづらくなるのは、確かなようです。
眠気がやってきてから、お風呂に入ると、眠気が覚めてしまって、しばらく眠れなくなったと、いう経験をしたことがある人は、結構多いのではないかなと思います。
それと同じで、体が温かすぎても、眠れないんですね。
結局、今日、つまり前の日の夜、眠れたのは、2時頃だったので、5時間寝たかどうか。
「5時間睡眠なら十分じゃないか?」と思う方もいると思うのですが、私は、できれば、7時間は寝たいです。
5時間睡眠だと、動悸が起こりやすくなったり、集中力が下がったりすることがあります。
睡眠不足だと、自律神経のバランスも崩れるので、イライラしやすくなるというのはあながち間違いではないかも。
少なくとも、わたしの場合は、その傾向が強いです。
生理1週間前には、やはり、カフェインを控えてよく寝るのが、一番なのかもしれません。
生理1週間前にイライラする原因③:仕事
わたしにとって、ストレスの大半を占めるのが、仕事です。
生理1週間前は、イライラしてしまうことが多いので、普段我慢していることが、一気に爆発してしまうことがあります。
態度に出すのは、大人として、よくないとはわかっていても、それを抑えるのも難しい……。
そして、爆発するたびに自己嫌悪、反省するのにも関わらず、1か月後に、また繰り返してしまうので、本当に厄介。
周りに、PMSや仕事について、理解してくれる人・相談できる人がいればいいのですが、そういった人が、なかなかいないのも、事実。
現に、わたしの職場では、わたしと同じポジションの人がいないうえ、上司は、我関せずといった感じなので、仕事上のやりにくさを相談しても、あまり効果なく……。
イライラしても、余計に、ストレスが溜まるだけだし、下手に、何かを変えようと、アクションを起こしても、上手くいかずに、もやもやすることもしばしばです。
生理1週間前は、とにかく、事務的に仕事をこなすよう、意識した方が、よいのかもしれないですね。
注意力も散漫になるので、ミスしないことを意識・徹底とか。
生理1週間前のイライラを抑える、解消するには?
漢方
加味逍遥散、当帰芍薬散などは、PMSに有効な漢方として知られています。
ツムラなどの漢方は、ドラッグストアや薬局で購入することもできます。
命の母ホワイトは、漢方系のサプリメントなので、気になる方はお試しあれ。
関連記事 生理前のイライラや情緒不安定を改善する市販薬の漢方薬
薬
PMSの治療薬として、市販されているのは、今のところ、ゼリア新薬のプレフェミンだけです。
わたしは、ここしばらく、プレフェミンを愛用していますが、割と調子がよい気がします。
まあ時々は、イライラしてしまうので、絶対というわけではないのですが、カフェインを摂らず、よく寝て過ごしているときは、イライラしたとしても、軽いもので済んでいるんですよ。
プレフェミンの効能にも、生理前のイライラや、抑うつ感に効果があると挙げられています。
チェストベリーというハーブ由来なので、なんとなく、お腹に優しそう。
飲みすぎはよくないと思いますが、今のところ、副作用らしいものは感じていません。
プレフェミンについては、今までも書いているので、よければ参考にどうぞ。
関連記事 PMS治療薬「プレフェミン」は生理前のイライラ、情緒不安定、ニキビに効果あり?
生理1週間前のイライラに効果的なハーブティー
プレフェミンの成分であるチェストベリーは、西洋のハーブの一つです。
ハーブティーの中には、イライラを鎮静してくれる作用を持ったものもあります。
セントジョーンズワートは、精神を落ち着かせるとして、よく知られていて、うつ病の治療にも使われることがあるそう。
生理1週間前から、イライラしてどうしようもないという方は、一度試してみる価値ありです。
PMSに効果的なハーブティーについては、こちらにも書いています。
関連記事 ハーブティーでPMS対策
彼氏
わたしの場合、彼氏とは、かれこれ6年だか、7年だかの付き合いで、正直、友達よりも、いろいろと気を許せる相手ではあります。
その分、甘えてしまうせいか、つい生理1週間前などのイライラしやすいときは、当たってしまうことも少なくないです。
基本的に温厚な人なので、致命的な喧嘩にはなりませんが、「相当、ストレスを与えてしまっているのではないかな……」と、心配になります。
「嫌われたらどうしよう……」とか、「またやってしまった……」と、毎回落ち込むのに、うまくコントロールできないイライラには、本当に困ったものです。
一応、PMSについては話していますが、彼氏様はどこまで理解してくれているのか……。
彼氏に、生理前1週間は、特にイライラしやすい、と伝えられたらいいのですが。
付き合いが浅かったり、彼氏も短気だったりしたら、トラブルの素にしかならないんですよね。
生理1週間前などのイライラについて、彼氏に話すかどうかは、こちらにも書いていますので、よろしければどうぞ。
関連記事 PMSの時イライラしやすいことを彼氏に伝えた方がいい?
とにかく無理しない、寝る
生理1週間前は、PMSの症状が出ると、本当に不安定です。
とにかく無理をしない、自分を甘やかす期間にしてもいいくらいな気がしてきました。
何かしようにも、集中できなかったり、モチベーションが上がらなかったりと、活動の成果が上がらない気がします。
こなさなければいけない仕事があるなら、別として、後回しにしても問題がないのであれば、無理せず、体調の管理に努めましょう。
ひたすら寝るというわけではなく、三食しっかり食べて、お風呂に入って、当たり前のことを、一つ一つこなして、自分を大切にしてあげてはいかがでしょうか?
まとめ
- 生理1週間前にイライラしてしまう原因は、ホルモンバランスの乱れによるPMSやPMDDの可能性が高い
- 食べ物や睡眠不足などが影響して、症状の悪化が見られることもある
- 漢方や薬で症状を緩和したり、人に話を聞いてもらったりして、乗り切るのと、とにかく無理はしないこと