生理前はピアスホールも不安定になるの?原因と対策方法まとめ
PMSに悩む皆さん、こんにちは。
同じく、PMSに悩む田中みかです。
最近も仕事が引き続き忙しいので、久々の更新です。
私のこのところのPMSの状態はというと、仕事の疲れや睡眠不足のせいもあって、感情的になりやすく、精神面に強く症状が出ているのかなという印象。
まだ症状が自覚的なのでマシですが、これ以上症状が悪化するようなら、体調を整えるのに専念したいなと思っています。
正直、仕事のために体調を悪化させるのは嫌というのが私の考えです。
今回は生理前に現れる不調のうち、肌荒れに焦点を当て、生理前とピアスホールに現れる不調に関してまとめたいと思います。
生理前はピアスホールも不調になる?
私が最近気になっているのは、ピアスホールの状態についてです。
私はピアスホールが3つほど空いているのですが、一番新しいものでも3年ほど前に空けたものなので、完全に完成しているホールです。
しかし、いつまで経っても定期的にピアスホールの調子が悪くなる時があり、なぜだろうとずっと疑問に思っていました。
ピアスを開けている知人に「ピアスホールの調子が悪くなることはないか」と聞いてみたら、知人はそんなことないというし、不思議でした。
が、最近になってやっと、ピアスホールの調子が悪くなる時期とPMSの症状があらわれる時期が重なっていることに気が付きました。
ピアスホールのことについては、あまり深刻に考えたことがなかったので、生理と連動しているなんて考えもしませんでした。
また、ピアスホールの調子が悪くなるというのは、他の肌荒れと同様に誰にでも起こるものではありません。
私の知人のように、一度ピアスホールが完成してしまえば、なんの問題も起こらない人もいます。
実は金属アレルギー!?
長時間金属製のピアスをつけることによって、耳が赤くなったり、違和感を感じたりするのは、金属アレルギーの可能性も考えられます。
ピアスは肌に直接付けるアクセサリーであり、完成していないピアスホールは傷と一緒です。
耳は皮膚が薄いため、余計に金属に対しても過敏になりやすいようです。
金属アレルギーなんて今まで言われたことないよ!?という方も例外ではありません。
私自身も金属アレルギーなどと言われたことはありませんし、常に金属に対して何かしらの症状が出るわけではないです。
なんでもピアスをしている人の中で金属アレルギーにかかっている人は約20パーセントにもなるそう。
最近ではピアスのようなデザインのイヤリングなども増えてきて、ピアスホールを開ける人が減っているとも聞いたことがあります。
しかし、それでも10人中2人の確立で金属アレルギーに悩んでいると考えれば、そこまで珍しい症状でもないのではないでしょうか。
私の場合は常にピアスホールの調子が悪いということではありません。
生理が近づいてくると、ピアスを付けていると耳が熱く感じたり、ピアスをしていた箇所にかゆみを感じたりということが起こっています。
生活に支障が出るほどのアレルギーではないにせよ、すごーく軽度の金属アレルギーという感じなんだろうかと。
(特にアレルギー検査をしたわけではないので、本当のところはわかりませんが。)
ピアスホールが不安定になると、ピアスホールから血がにじんだり、膿のようなものが出たりします。
その状態でピアスを着け続けるのが良くないということは、なんとなくわかりますよね。
それに加えて、生理前に倦怠感が強くなってくるとピアスの重さでさえも体に負担をかけたくない!という気分になりませんか?
私は最近、もっぱらそういう感じで、疲れがなかなかとれないせいもあって、ピアスをつけるのをさぼっていると、このままピアスホールがふさがるんじゃないかなんて不安になることもしばしばです。
(案外、ピアスホールがふさがらないのがまた不思議なんですが)
でも、疲れるから、ピアスホールの調子が悪いからといってもピアスをつけないとなんとなく、パッとしない、おしゃれが決まらないと感じてしまうこともよくあります。
そういう時は多少ピアスホールの調子が悪くても、無理矢理ピアスをつけることも。
今日だけはちゃんとおしゃれしたいという時に、ピアスやイヤリングは顔周りを華やかにしてくれる欠かせないアイテムだと思います。
では、おしゃれをあきらめないためにはどうすればよいのでしょうか?
PMSの肌荒れと言えば
PMSの症状とは、生理前に身心にあらわれる症状のことですが、今回はピアスホールの不調も立派な肌荒れの一つです。
今まで調べたPMSの症状にはこんなものがありました。
- 胸の張り
- 肌荒れ・にきび
- 倦怠感
- イライラ
- 焦燥感・不安感
肌荒れとニキビを並列で記載しましたが、皆さんは「肌荒れ」というと、どんな症状をイメージしますか?
- ニキビ・吹き出物
- 乾燥
- 湿疹
など、パッと思いつくのはこのような症状ではありませんか。
私は以前まで、生理前の肌荒れと言えば、ニキビと乾燥というイメージでしたが、ここ1、2年の間に湿疹が加わったなーという感じです。
生理前の湿疹については、過去の記事でも紹介しているので、よかったら見てみてくださいね。
→抗菌・抗ウイルス効果、免疫力アップ、ニキビ、むくみに効果的なエキナセア
また、ニキビについてはこちらも見ていただけると嬉しいです。
→PMSの吹き出物で悩んでいるなら読んでみて。原因と対策まとめ
→当てはまったらPMSの可能性あり?月経前のイライラ、ニキビ、乳房の張りetc…。PMSによくある症状
生理前の肌荒れが起こる原因、それはズバリ、
- 肌が敏感になっている
- 肌の免疫力が低下している
からです。
生理前になるといつも使っている基礎化粧品がピリピリする、刺激を感じるという方は、肌が敏感になっている証拠です。
肌が敏感になった時の対処法はこちらでも紹介しています。
よかったら、見てみてくださいね。
→PMSの時に出来るニキビ、ヒリヒリ、乾燥など敏感肌でも大丈夫な基礎化粧品
そして、敏感になるのはもちろん顔の肌だけではありません。
当たり前のことを言うようですが、体全体の肌が敏感になっています。
→胸ニキビ・背中ニキビのケア用品ってどんなのがあるの?~ミストタイプ、ジェルタイプ~
ということは、顔以外の場所に何か症状が出てもおかしくありませんよね?
ピアスホールが不安定になるのも仕方がないことなのかもしれません。
生理前でもピアスでおしゃれを楽しむには
生理前でもピアスホールの調子を気にせず楽しむにはどうしたらよいのか、方法を探してみました。
仮説ではありますが、生理前になるとピアスホールの調子が悪くなるという人は金属アレルギーの傾向があるのではないかと上で書きました。
そこで、金属アレルギーの人がピアスを思う存分楽しむにはどうしているのかということに着目します。
方法1つ目:ピアスの素材に着目
市販のピアスを買うとき、ピアス台紙の裏面に、素材名が書かれていることはありますよね?
チタンや真鍮などと書かれているものが多いのかなぁと個人的には思っています。
金色をしたものであっても大半はメッキで色付けされたものです。
(チタンは純チタンではなく、メッキや合金の場合が多いよう。)
実は手頃な価格で手に入れられる金属製ピアスは、金属アレルギーの症状を起こしやすい素材で出来ていることが多いのだとか。
アレルギーを起こしにくい素材
アレルギーを起こしにくいピアスには、
- 樹脂ピアス
- 純チタン
- 金
- プラチナ
などがあります。
金には純金、25K、18Kなどいろいろありますが、数値の高いものほど、純度が高くアレルギーを起こしにくいといわれています。
が、純度が高ければ高いほど、お値段も高くなるので、耳に優しくても財布には優しくないです。
お金に余裕がある、または同じピアスをずっとつけますという人にとっては金のピアスもよさそうですね。
とはいえ、ピアスの素材にこだわると選べるデザインが限られてきてしまうのが困りもの。
金属アレルギーは金属から出る金属イオンが原因で症状が起こるようなのですが、金属の影響を防ぎたいなら金属のピアスを着けなければよいのは明白です。
樹脂ピアスが置いてあるお店も多く、値段も安いものが多いので、手に入れやすいと言えます。
しかし、樹脂製のピアスの方が肌には優しいと分かっていても、すべての種類が樹脂ピアスなわけではないですし、樹脂ピアスは見た目が独特で、フーブピアスなどには使われていません。
個人的に樹脂ピアスの見た目よりも金属でできたピアスの方が好みで、どうしても金属製ピアスばかり買ってしまいます。
方法2つ目:ピアスコートを使う
私のように、どーしても!金属製のピアスを楽しみたい!!という場合も、ちゃんと対策方法があります。
それは、
ピアスコート
を使うことです。
ピアスコートというのは、ピアスの耳に触れる部分を樹脂製のコート剤でコーティングするアイテムのことです。
ピアスにピアスコートを塗ることによって、ピアスの金属部分が直接肌に触れなくなるため、金属アレルギーの症状が出なくなります。
たくさん金属製ピアスを持っているという方でも今までのピアスを無駄にせずに済み、新しいピアスも材質を気にせず楽しむことが出来ます。
ピアスコートは1,000円ほどの値段で購入することが出来、ドラッグストアやドン・キホーテなどのバラエティーショップなどで購入することが出来ます。
品揃えに左右されるので、近所で売っていないという場合は通信販売でも手に入れることが可能です。
私も早速、手持ちのピアスすべてにピアスコートを塗ってみました。
ネイルのような容器に入っていて、付属の刷毛をつかって、ピアスに直接塗っていきます。
商品説明には20分ほど乾かしてからピアスを装着とありましたが、私は念のために丸一日くらい乾かしていました。
ピアスをきれいな状態にして、まんべんなく塗るのが良いようです。
キャッチのあるピアスの場合は、キャッチにもピアスコートを塗っておくと完璧です。
繰り返しピアスを付けているとキャッチなどで擦れてピアスコートが剥がれてくるので、定期的に塗りなおす方がよいとか。
これで、金属アレルギーの症状とはサヨナラして快適なピアスライフを手に入れることが出来ます。
どうぞピアスコートも試してみてくださいね。
まとめ
- 生理前は顔だけでなく、全身肌荒れが起こりやすくなり、ピアスホールも不安定になりがち
- 対策1つ目:純度の高い金属製ピアスを身に付け、アレルギー症状を起こりにくくする
- 対策2つ目:ピアスコートを使用して、ピアスの金属部分が肌に触れないようにして、アレルギー症状を起こしにくくする