月見草サプリの効果とは?月見草の知識とおすすめ月見草サプリ
「王様の万能薬」ともいわれる月見草をご存知でしょうか?
夜に咲いて、朝には枯れてしまう「無言の愛情」の花言葉を持つ、ロマンチックな花。
そんな月見草には、他の食品では摂ることのできない、体に成分が含まれているんです。
万能薬と呼ばれるくらいなので、その効果はさまざまありますが、その中には、女性に優しい作用も。
今回は、月見草の知識やおすすめのサプリメントをご紹介します。
目次(Contents)
月見草って何?月見草の基礎知識
月見草のサプリを使う前に、まずは、月見草について知っておきましょう。
月見草は、アカバナ科マツヨイグサ属の多年草。
マツヨイグサ属の植物全体を指して、「月見草」または「待宵草」と呼びます。
その中には、マツヨイグサやコマツヨイグサ、オオマツヨイグサ、メマツヨイグサオイグサなどがあります。
開花時期は、5月から9月。
月見草の花は、夕暮れに咲き始め、夜に開花し、朝には枯れてしまうことが、名前の由来です。
黄色い花を咲かせるものも多いですが、白い花をもつ品種の場合、日没に白い花が咲き、朝のしぼむころには、ピンクや紅色になるという特徴を持ちます。
花の色の変化は、アントシアニンの増加にともなう変化なんですよ。
月見草の歴史
月見草は、ヨーロッパなど海外では、イブニングプリムローズと呼ばれています。
イブニングプリムローズオイルとは、月見草オイルのこと。
ハーブやアロマが好きな人なら聞いたことがあるかもしれませんね。
原産地は、アメリカで、日本には、1850年ごろ、黒船の来航とともに伝わったといわれています。
ネイティブアメリカンは、薬効を見出し、薬草として使用していました。
傷の治療だけでなく、咳止め、痛み止めの内服薬として、幅広く、使用していたようです。
ヨーロッパには、17世紀に持ち込まれ、「王様の万能薬」と呼ばれて普及しました。
中国でも、種子や根を薬用が薬用に使われていますよ。
月見草サプリの成分や効果
月見草が万能薬とも称される所以は、種子のオイルに含まれる「ガンマリノレン酸」。
月見草には、ガンマリノレン酸が約7.5%も含まれていますが、実は、他の食品には、ほとんど含まれていないんです。
ガンマリノレン酸は、体内で、プロスタグランジンと呼ばれる、生体調整ホルモンの材料となります。
生体調整ホルモンとは、生きるために重要な生体機能を調整するホルモンのこと。
プロスタグランジンには、血圧、血糖値、コレステロール値の降下、血液凝固の防止、血管や気管支の拡張、子宮の収縮など、さまざまな調節作用があります。
そのため、プロスタグランジンが体内に十分あることが、健康のために大切なんですね。
月見草の含有成分・ガンマリノレン酸
ガンマリノレン酸は、プロスタグランジンの材料となる物質。
不飽和脂肪酸のひとつです。
ホルモンバランスの調整をし、皮膚や粘膜を丈夫にして、健康な体へと導きます。
そんな、ガンマリノレン酸が不足すると、水分の調整機能が乱れ、乾燥が起こり、皮膚本体の免疫機能が低下するといわれています。
つまり、皮膚機能の維持にも必要な成分といえます。
ガンマリノレン酸が不足すると、皮膚の炎症やアレルギー性皮膚炎の原因にも。
残念なことに、ガンマリノレン酸は、月見草の種子、母乳、ボラージというハーブなどの限られた食品にしか含まれません。
通常は、植物油などに含まれる「リノール酸」を摂取し、そこから、ガンマリノレン酸→プロスタグランジンとして変換していきます。
通常の食事から、リノール酸を摂取していれば、ガンマリノレン酸が不足しないと思われますが、近年、この変換がうまくいかない、ガンマリノレン酸が不足している人が増えています。
リノール酸の含まれる植物油やマヨネーズは、大量摂取すると、悪玉のアラキドン酸となり、アレルギー症状や炎症が起こりやすくなってしまうんです。
現代の食生活では、リノール酸の過剰摂取で、アレルギーや生理痛、頭痛を引き起こしている可能背があります。
その他、食生活の乱れ、お酒の飲みすぎ、ストレスが、ガンマリノレン酸の変換を阻害することも。
月見草サプリで、肌トラブルを改善
月見草の持つ、ガンマリノレン酸が、皮膚機能の維持に作用します。
アトピー性皮膚炎は、アレルギー体質への刺激と、食生活と生活習慣、ストレス等が重なって起こります。
強い痒みや湿疹が症状として現れますが、患者の血中ガンマリノレン酸は、不足しています。
そのため、月見草に含まれる、ガンマリノレン酸の摂取は、アトピー性皮膚炎に効果が期待できます。
また、皮膚の保護効果も期待できるので、美肌効果も!
月見草オイルには、ガンマリノレン酸とリノール酸が含まれ、抗炎症作用と保湿効果を発揮。
オイルを直接塗ると、肌のバリア機能がアップ。
さまざまな刺激から、肌を守ります。
アトピー性皮膚炎やニキビ、肌荒れなどの肌トラブルを予防、改善してくれますよ。
また、月見草オイルは、経口服用と直接塗ることで相乗効果があるともいわれています。
月見草サプリは、PMSや生理痛にも効果的
月見草の持つ、ガンマリノレン酸でプロスタグランジンを作ることで、ホルモンバランスが整います。
PMS(月経前症候群)とは、月経前の不調、むくみや頭痛、イライラなどのこと。
この不調は、ホルモンバランスの乱れが原因。
そして、近年では、PMSの悩みを持つ女性の多くが、血中ガンマリノレン酸の濃度が低いといわれています。
ガンマリノレン酸が不足し、プロスタグランジンの働きが抑制され、ホルモンバランスが乱れることで、子宮内膜の機能に異常が現れるとも考えられるのです。
そこで、月見草オイルが、女性ホルモンのバランスを穏やかに整える作用に期待。
また、プロスタグランジンには、鎮痛作用もあるので、生理痛やPMSや月経時の頭痛を鎮める効果も期待できます。
ホルモンバランスの正常化、生理的安定の観点から、更年期障害の症状の改善にも効果が期待されていますよ。
月見草サプリで生活習慣病を予防
プロスタグランジンには、血圧、コレステロール値、血糖値を下げる効果があります。
血糖値やコレステロール値の上昇は、動脈硬化や高血圧の原因に。
ガンマリノレン酸の摂取で、生活習慣病の予防や改善が期待できます。
また、ガンマリノレン酸には、中性脂肪の上昇を抑制する作用や善玉コレステロール値の低下を防ぐ働きもありますよ。
代謝の促進もしてくれるので、ダイエット効果もあるといわれています。
月見草サプリの副作用
体に良い効果がたくさん詰まった月見草サプリ。
気になるのは、副作用ですね。
短期間の服用の場合、食用の植物オイルである月見草オイルは、他の植物油同様に、薬のような副作用は、ほとんど考えられません。
しかし、月見草オイルについての医学的根拠には、まだ不十分な部分も。
軽度な副作用には、胃腸障害や頭痛があげられます。
安全面から、長期の服用には、注意が必要です。
用法・用量はきちんと守りましょう。
多量摂取は、カロリーや脂質の摂り過ぎに。
肥満や生活習慣病、ニキビの原因になりかねません。
また、アラキドン酸が増加すると、アレルギー症状を悪化させる可能性も。
悪心、胃腸障害、頭痛などは、食用油で起こりうる副作用です。
胃腸障害を起こしやすい体質の場合、消化に時間がかかり、胃腸の負担に。
気になる症状、体質のある人は、医師に相談しましょう。
副作用を感じたら、すぐに使用を中止してくださいね。
血を固まりにくくする薬を服用している人は避けてください
月見草オイルは、出血を助長します。
血を固まりにくくする薬、ワーファリンなどを服用している人は、避けましょう。
飲んですぐに、体調が急変することはないと思いますが、連用することで、体調に影響を及ぼす可能性があります。
使用は避けた方が良いですが、服用前には、医師に相談してください。
月見草サプリは妊娠中やPMS症状がひどい時にも飲んでよい?
月見草には、PMSや生理痛を改善する効果が期待されます。
ガンマリノレン酸は、生理中のほてりやむくみ、痛みにも作用します。
ホルモンバランスの乱れを整え、PMSのつらい不調や更年期障害を改善してくれます。
しかし、まれですが、胃腸障害や頭痛などの副作用の症状が出る可能性もあります。
また、体質によっては、合わない人もいるかもしれませんので、不安な方は医師に相談しましょう。
PMSの症状が、あまりにもひどい場合にも、専門医に診てもらうことをおすすめします。
妊娠中の服用は避けましょう
月見草オイルは、分娩を促進する可能性があるといわれています。
特に、妊娠初期から中期の飲用は避けてください。
妊娠後期の飲用は、出産をスムーズにするともいわれていますが、医師に相談することをおすすめします。
授乳中の服用は禁止ではないですが、ガンマリノレン酸は、母乳にも含まれる成分です。
適量の摂取なら、赤ちゃんに必要な栄養素となってくれるかも。
ただし、体への影響を考えると、妊娠中、授乳中の服用は、専門医にご相談を。
月見草サプリのおすすめ商品。それぞれの特徴・成分・効果などの比較
月見草のサプリメントを試してみたいけど、どれが良いのか分からない。
そんな人のために、おすすめの月見草サプリメントを比較してみました。
イブニングプリムローズ/ヘルシーワン
月見草オイル単体のサプリメント。
原材料は、月見草油、ゼラチン、グリセリンのみ。
なんと!月見草油が、1粒に500㎎!ガンマリノレン酸が50㎎も含有しているんです。
品質にもこだわりがあり、コールドプレス(低温圧搾)の未精製オイルを使用しています。
熱で、栄養素やビタミンを壊すことなく抽出、精製に、薬品や添加物を使用しないので、自然に近い状態のオイルなんです。
風味も良く、栄養価の高いサプリメントになっています。
少々、お値段は上がりますが、月見草オイルの効果を感じやすいかもしれないですね。
γリノレン酸含有月見草オイル/日本健食
月見草オイル単体のサプリメント。
原材料が、月見草とゼラチン、グリセリン。
1日1粒に、月見草オイル500㎎で、ガンマリノレン酸が45㎎以上配合されています。
楽天やAmazonなどの通販で購入できる月見草オイルとして人気。
人気の理由は、月見草オイルのサプリメントの中では、かなりお安いから!
シンプルな成分で、月見草オイルをお試ししたい方におすすめです。
女性のミカタ やすらぎ編/アルコ
PMSや生理痛を緩和してくれるサプリメント。
1日2粒に、月見草オイルが330㎎配合されています。
PMSのイライラ、憂鬱、集中力低下、ヒステリー、情緒不安定など、精神的な症状の改善を目指します。
そのため、月見草オイルの他に、エストロゲンの不足解消に大豆イソフラボン、イライラや憂鬱を改善するラフマも配合。
さらに、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB12をプラスして、美肌効果アップ。
まさに「女性のミカタ」ですね!
ルナベリー/オーガニックレーベル
PMS対策サプリとして人気のルナベリー。
PMSの有効成分として知られるチェストベリーが、1粒に40㎎も配合されたサプリメントですが、こちらにも月見草オイルが入っています。
月見草オイルは100㎎、アマニ油が100㎎配合です。
PMSや生理不順をチェストベリーで、イライラや憂鬱を月見草オイルで改善しつつ、美容効果の高いアマニ油で女性ホルモンのバランスを整えてくれます。
月見草オイルの配合量だけを見ると、単体のサプリより少ないですが、女性に優しい成分が詰まっています。
PMSや生理のお悩みを持つ女性に、おすすめですね。
月見草サプリの飲み方。他のサプリや食品との飲み合わせは?
どんなサプリメントでも言えることですが、重複する成分の食品などと一緒に服用すると、過剰摂取になる可能性があります。
また、月見草オイルでアレルギー症状が出ることもあるそうです。
また、月見草オイルには、PMSや生理不順、生理痛を改善する効果があるように、女性ホルモンに影響しています。
そのため、ピルを使用している場合は、医師に確認した方が良いでしょう。
副作用やアレルギーの不安な方、他のサプリメントや薬との併用が心配な方は、服用する前に医師に相談しましょう。
最後に、月見草オイルのサプリは、海外製品なども多数、販売されています。
中には、質の悪い商品がある可能性があります。
成分表や製造工程、口コミなどを確認し、信頼できる商品を選びましょうね。
関連記事 PMSサプリで、生理前のイライラを緩和!
ライター紹介
PMS改善日記 編集部
「つまんないこと、バイバーイ。たのしいこと、ウェルカム!」
「PMS改善日記」は、PMSや生理痛をはじめとしたツラい悩みにお別れして、もっとステキで楽しい毎日を送りたいあなたを応援するwebマガジンです。
当編集部では、あなたの悩みの解決するお助けアイテムの紹介や、女子力を磨くライフスタイルの提案といった記事をまとめていきます!
Facebookページに「いいね!」の応援、よろしくお願いします!
https://www.facebook.com/pmsdiary/